
経過時間:4:38:57
歩行距離:10.25㎞

左から鳳凰三山、南アルプス

中央アルプス

御嶽山

北アルプス

北アルプス

北アルプス

横谷観音駐車場を利用しました
トイレも利用可能でした

先ずは横谷観音平遊歩道より大瀧神社を目指します

紅葉は透けてるのが一番だなあ~

7分ほどで大瀧神社に到着

社殿の中には大きな黒曜石のご神体が祀られていて
四隅には諏訪大社御柱祭に合わせて新調する御柱が建ちます

裏口参拝から長い表参道を下り次は横谷観音へ

コガラちゃんが青い実を食べてます

ベレー帽が可愛いね~

参道はほぼ階段でようやく鳥居です

そこから間もなく広々とした横谷観音です

正面には東屋も建つ王滝の展望台が有ります

渓谷にまだ陽が当たってないようなので景色を眺めたりして少し時間を潰してたんだけど
帰りに当たってればいいかと言う事で出発

つづら折りで落ち葉の道をグングン下ります


明治温泉に向かっておしどり隠しの滝を見に行きます


王滝展望台分岐なので戻って来たらそちらへ行きます

木漏れ日の気持ちのいい道です

ヤマガラちゃん


ゆるゆるでずーっと上ってきた道も沢の音が大きくなると
急激に下る感じでその先におしどり隠しの滝が見えて来ました

幾重にも重なって奥行きのある魅力的な滝です

川庄にはチャツボミゴケがビッシリと生えてて
急流の割には緩やかな優しい感じにも見えます

分岐に戻って王滝を目指します

急斜面なので階段でジグザグに

展望台はベンチも付いてる東屋あります

優美な王滝は落差約21メートルという大滝でもある?( ´艸`)

周りの紅葉はピークを過ぎてしまってるかもしれないが
滝の流れととても調和がとれていて美しい

ここからはとても歩きやすい道になる



この辺りは黄葉が勝ってるのかゴールデンな世界

シジュウカラちゃんの背中が愛おしい

ヒガラちゃん

帰りはここを上ってくるのだ
その頃は大分疲れてんだろうな~💦

一枚岩という場所で寄り道


確かに大きな岩の上を滑るように流れてますね



屏風岩
この目の前の岸壁のことを言うんだろうな・・・多分


しっとりしてるのでこの時季は一日陽が当たらないのかもしれないな

今度は横谷峡氷瀑でどの滝にできるのか見学しに寄り道

行き止まり付近のこの滝にでも出来るのだろうか?
それとも山の斜面の湧水が凍るのか?
今調べたら岩壁に出来るそうです



祀られてる大岩の四隅にも御柱

隣のビュースポットの橋は通行禁止

上の紅葉を見てたらむき出しの岩肌にスズメバチの巣がぶる下がってた

横谷温泉に着きました
ここまでの時間はのんびり歩いて凡そ2時間40分です

旅館の脇を抜けて再び渓谷沿いに

そして着いたのが最終目的地で豪快に流れ落ちる乙女滝

直ぐ上に木戸口神社が有ったので無事に帰れるよう参拝

旅館のアプローチ道路を戻ります

ず~っと下って来たのでず~っと上り(;^_^A

カケスちゃん

コゲラちゃんがツリバナの実を食べてる

お腹すいたので屛風岩のところで🍙食べてきました
まだ歩いてない道を曲がって細谷観音の戻ります


途中で歩いた道に合流しました

やっぱり渓谷には陽が当たらないんようですね


帰りは神社横の道からダイレクトで駐車場です



駐車場に隣接してたcaffeで観音そばを頂いて帰りました
美味しかった~(*^^)v
✮
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~~


