足尾山塊仙人ケ岳を泉龍院から縦走周回 仙人ファミリーは好展望 2023.02.23 前仙人ケ岳(647.42m) 仙人ケ岳(662.92m) 仙人ファミリー 荒倉山 山行日 2023.02.23 天気 晴れ時々曇り メンバー zizi コースタイム 泉龍院駐車場(9:49)➠(10:33)雨降山➠(11:26)大窪➠(...2023.03.10足尾山塊
足尾山塊若葉が芽吹く里山歩き*仙人ヶ岳* 2020・04・04 仙人ヶ岳(標高662.92m) コースタイム 泉龍院口🅿7:29➫7:45中尾根➫8:00展望の丘8:04➫8:15雨降山➫ 9:10前仙人ヶ岳9:15➫9:30白葉峠分岐9:32➫9:51仙人ヶ岳10:02➫ 10:22白葉峠分...2020.04.08足尾山塊
足尾山塊人気の袈裟丸山、後発組ですけどアカヤシオは・・・ 2019・05・25 前袈裟丸山(1878,2m) 小丸山(1676m) 【山行日】 2019・05・25 【天候】 快晴 【登山口】 塔ノ沢登山口 🚻有り 20台 コースタイム 駐車場7:02➫7:51寝釈迦像7:54➫8:37避難小屋9:39➫ 8...2019.05.27足尾山塊
足尾山塊アカヤシオ🌺を堪能する*備前楯山・向山 その② 2019・04・27 アカヤシオ🌺を堪能する*備前楯山・向山 その① の続きです 10:45 再度身支度整え出発します 朝車で走って来た道を5分程戻ります 歩いていると前方の山がピンクに染まるのが見えて気持ちが踊ります 10:51 左下に見える鳥獣観...2019.04.30足尾山塊
足尾山塊アカヤシオ🌺を堪能する*備前楯山・向山 その① 2019・04・27 今回は足尾山塊の備前楯山と向山を舟石峠駐車場を起点に歩いて来ました 先ず登った備前楯山はそれ程距離も無いのでショルダーバッグに 2人分のドリンクを入れてのんびり歩きました 帰りには北西の1103m峰付近のアカヤシオが見事だったので 寄り道し...2019.04.29足尾山塊
足尾山塊ヤシオ山という名に期待を膨らませ🌺 2019/03/30 仙人ヶ岳から移動してきました 13:52 叶花集会所に駐車 丁度二組ほど戻ってきていて帰り支度をされていました オジサン二人組がチラチラこちらを見てるのが気になりましたが・・・ 一度幹線道路に出てから再び生活道路に折れます ...2019.04.04足尾山塊
足尾山塊アカヤシオ🌺に期待して仙人ヶ岳 2019/03/30 少し早いような気もしましたがアカヤシオ開花の声もチラホラ 群馬県と栃木県に位置する仙人ヶ岳へ行ってきました 今回のコースは初めてで 岩切登山口~生満不動尊~熊の分岐~仙人ヶ岳山頂~熊の分岐~犬帰り~猪子トンネル~岩切登山口 というコー...2019.04.02足尾山塊
足尾山塊フライングだった袈裟丸山のアカヤシオ観賞(^^;) 2018.04.21 今年はアカヤシオの開花が早いようなので 前回の笠丸山に続き今週は袈裟丸山方面の状況はどんなかな~なんて 多少の期待を込めて登ってきましたが 流石にまだ早かったようで空振りに終わりました 塔ノ沢登山口 トイレ、入山届が有り手前にも...2018.04.22足尾山塊