
前回あまりにも混んでいたので諦めた聖神社に参拝してきました

旧社格は村社の社号標です
お正月という事も有り車が並んでいるようですが
前回はこんなもんではなく手前の車道まで数珠つなぎで大混雑でした
何か特別人気な祭事が有ったんでしょうね

金をイメージしてるのかな黄色ののぼり旗で賑やかな参道です

一つ目の階段を登りきると一度平坦な参道です

そして参道途中の右側に手水舎が有ります

二つ目の階段を登りきれば目の前に社殿です

シンプルな扁額ですね

拝殿にはお守り類が陳列されてありました
御朱印はここで神職さんにお願いしました

本殿


バランスの整った狛犬



和銅出雲神社(旧本殿)

境内から武甲山が見えました

拝殿に書き置きの御朱印が有りましたが
今日は直書きの御朱印を拝受することが出来ました
御祭神
金山彦命・国常立尊・大日孁貴尊・神日本磐余彦命・元明金命









思いのほかこじんまりとした聖神社でしたが、大口の宝くじが当たったなどと
実際に多くの方がご利益を頂いたパワースポットなので見る見るうちに
参拝の方も増えてきて仮のテント張りの社務所は
授与品を求める参拝者で列をなしていました
自分らも少しで良いからあやかれると良いな~
では今日本来の目的の秩父札所巡りに向かいます



=====おしまい=====



