~~~~~
~~~~~
今日も天気が良くないようなので先週に続き赤城自然園散歩です
本当は湯ノ丸山方面の天気が良さそうなので行ってみるかな~なんて考えてはみるのですが
結果、近場の赤城自然園に足が向いてしまうのです(笑)
なんたって楽ちんに山歩きの気分が味わえますんで
(ヘルニアの症状で足裏の感覚異常が最近強く出ている事も有りますが(´;ω;`))
という事で、中身は前回と変わり映えはしません(__)

開園時はまだ幽かにガスが巻いていました

オオバギボウシ





華やかに咲いていたヤマボウシも今週は大分傷んできて折り返し地点の様でした

たった一株だけ見かけたアザミ

ヤナギランは雨粒を纏って宝石箱じゃ~!

ナルコユリ

水も滴る奇妙な木

ガクアジサイ

とても小さな花です 以前調べたような気がするけどな~

レンゲショウマの蕾

シジュウカラちゃん

コサメビタキちゃんかな~

クリンソウはこれで今シーズンは絶対見納めになるね

キョウガノコでしょう
今はこのPINKがとても目立っています

イブキトラノオ

ビタミンカラーのニッコウキスゲ

オカトラノオはこれからが見頃です

ヤマオダマキ オダマキ系はどれも大好き






ヤブレガサ

トンボ池付近に咲いていたササユリ

丸塚という名の三角点

レンゲショウマも今年は当たり年? 沢山の蕾を付けています

これも大好きなカラマツソウ
控えめな線香花火ようだけどすんごく華やか🎇


アジサイはまだ咲き始めとても柔らかい色合いですね

とても大きなホタルブクロ

ショウマ系ですかね

最後にも一度オカトラノオ
ご訪問ありがとうございました
園内をおおよそ5.4㎞、時間にして3時間弱散策してきました
~~~~~おしまい~~~~~



