
新潟雪山ハイクは天気がイマイチなので翌日に回したので
ziziが一人久しぶりの赤城自然園で春探しの散歩にやって来ました

開園直後なので人出はまだまばらです

オオカメノキの花芽

ミズバショウもまだまだ小さい

前夜は雪が少し舞ったのか白くなっています

クリスマスローズも可哀そうに寒そうです

何かゴソゴソとしてるので待ってるとカオジロガビチョウが出てきて
地面を突いては隠れを繰り返していました




池には薄氷が張ってるので冷え込みが強かったみたい

展望デッキからの榛名山
烏帽子岳と榛名富士の間に白い物が見えるけど・・・

マンサク


福寿草もまだ日が当たって無いしこれからだね


ナナフシ橋を渡って野草の原っぱに咲く福寿草は霜にやられてしまったのか
花びらの先が白く傷んでしまっています

セリバオウレンも手前は保護ネット越しだったけどこのポイントでは綺麗に見れますよ




まだポツポツだけど咲いていましたこれは今日1番の収穫




池越しの木にはシメの集団

まだまだ冬枯れの様相

丸塚という三角点からは何とか子持山も見えるんですよ

そして西側にはツツジが植えられていて時期になるととても綺麗です
また野鳥のポイントでも有ります

ヤマガラちゃんが食事中です

遥か先に見えたアカゲラちゃん


ルリ子ちゃんに気付いて撮れたのはこの一枚
後を追ってみたけど見逃しちゃった(^^;)

再びヤマガラちゃん

やっぱ今日は気温も低いし見る物もそれほどないので静かな園内です

毎度撮ってしまうへんてこな枝ぶりの木(^▽^;)

樹上小屋から下りながらも榛名山が見えます
左の小川付近にはクリンソウやシキンカラマツが見事に咲きます


気になる白い頭はどうやら浅間山の様です
結構通ってるけど初めて気付きましたよ

四阿山だと思います


帰りにもう一度フラフラ歩いてたらみつけた綺麗なクリスマスローズ

コゲラちゃんはコツコツと

ヤマガラちゃんはパックリと

ちょっと寒かったけどのんびりと散歩が出来ました
明日の山歩が楽しみだな~
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~


