アーカイブ

群馬百名山【物見山】大コスモス園経由で周回 2025.09.22

トレッキング
物見山(1375m)

コースタイム

(10:31)神津牧場 専用駐車場…(11:14)物見岩(11:20)…(11:37)物見山登山口…

(11:43)あらふね湖…(11:49)大コスモス園(12:12)…(12:38)物見山(12:51)…
(13:17)香坂峠…(14:03)神津牧場(14:17)…(14:20)神津牧場 専用駐車場

タイム:03:51 距離:7.7km のぼり:474m くだり474m

牧場駐車場には先行者が1台
一応連休の合間という事なのか閑散としてます
少し下ったトイレを拝借してスタート
今日は何時ものコース取りにプラスして
内山牧場の大コスモス園を見に行きます
シラネセンキュウ
タカオヒゴダイでしょうか?
序盤の気持ちのいい道から
この渡渉後から徐々に斜度が上がっています
渡り終えたところに咲いていたツリフネソウは小さかったなぁ
タマゴダケ
写真ではなかなか表現できないけど結構上ってます💦💦
美味しそうな栗が至る所で落ちていました
中には拾われたような食べられたようなのがほとんど
少しですが我が家も拾ってきました
地味にきつい登りがまだまだ続く・・・
林道を一度横断
ナガミノツルケマンとかいうやつでしょうか?
ゲンノショウコ
この先更に急登になるんですわ😅
ヤマハッカでしょうか?
花の同定は難しいです(>_<)
ようやく前方が明るくなってきて分岐点の尾根です
何時もはここは物見岩で眺望を楽しんで戻って右に行くんですが
今日は大コスモス園まで左を直進
先行している方がいるかと思ったんだけど
こちらには来てないのかなぁ蜘蛛の巣が張ってる🕸
物見岩で展望楽しみながら一休み
中央が鼻曲山で左岩菅山、右谷川岳方面
榛名山方面
左に大桁山、右手前が物語山、その奥鹿岳、
さらに奥が御荷鉾山
荒船山と左に両神山などで右に三宝山など
中央奥に御座山、左端は北奥千丈岳かな
左が御座山で右が茂来山
残念ながら北アルプスは雲の中
美ヶ原高原の方は何とか見えてるかな
シロヨメナ
それでは未踏の地へ(笑)
babaに続いてズンズン下っていくと
何か見つけたようでフリーズしてます
ありゃ~ソウシチョウです
スマホの望遠MAXで画像が荒いですが
何羽も飛び回っていました
とても綺麗に刈り払いされていて
広く歩き易い
途中野鳥を探しながらなので
20分弱で下って来ました
結構賑わってますよ
初めてのコスモス園はどんなでしょうか
先ずあらふね湖が有りました
キラキラと揺れるススキが綺麗でした
ちなみに奥の鉄塔が建ってる山が物見山です
結構広大な範囲に咲いてますよ
大が付くのもうなづけます
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
展望台も有りました
良い眺め
左端に良く休憩する中継所が見えます
右端辺りが物見岩になるのかな
風に揺れちゃってブレブレ
バズーカに交じってスマホで頑張る
中央に留まってるんですが分るかな👀
ここから車道歩き
この先別荘地をトコトコトコトコ・・・
およそ十分程を車道を歩きました
ひたすら続く侮れない登り(;’∀’)
配水池設備の柵の中で咲いてたツリガネニンジン
途中展望が開け御荷鉾山方面
ミゾソバ
トンネルの先に山頂見えたり~~~~(^^)v
最後数メートルが半端ない急登でしたが
ふ~着きました
ここでお昼休憩にします
木々が成長して眺望が以前に比べて悪くなったでしょうか
でわ出発
ぬかるんでると怖い下り
物見山
舗装路に出ました
あまり車が来た形跡は無いけど
ここから物見山を登る人がいたりするのでしょうか?
相変わらず刈り払いされていて歩き易い道
再び舗装路に出ると車が停まってました
ここからどんな風に歩いてるんだろうと
疑問が湧く
八風山行くならもう少し近い所に林道が有るしね~
ホコリダケ
香坂峠に着きました
以前は八風山まで行ってみた事も有ったけど
今はそんな元気有りませんです
峠から急に道幅狭くなりましたよ
もしかしてもろ群馬県側だから?
水も豊富でこの先何ヶ所も小川が有ります
そういえば先程の車は
峠の下の方で作業をしてる人がいたので
その人たちのでしょう多分
昔の人の往来を感じさせる馬頭観音
ピンクテープに沿って左へ
特別眺めは無いんだけど気持ちの良い森です
途中にガレて歩き辛いとこも有ります
神津牧場見えて来ました
可愛いですね~
カップのソフトクリームを食べて帰りました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~