・・・・・・・
・・・・・・・
今覚満淵で人気?の花を見たくて曇天の空模様の中
降雨の心配をしながら散歩して来ました
その花の名は「アケボノソウ」
とても魅力的な綺麗な花
実物を見た事が無かったのですが
覚満淵で見られるとの事で出かけてみました


パッと見誰もいない静かな覚満淵です


初めてのアケボノソウに感動 とってもお洒落です
気にしていないと近くに咲く菊系?の花と同化してしまいそうです

誰もいないのに賑やかな声だけは聞こえてきます
もうないのかな~とキョロキョロ👀



オッと!また数株ありました
蕾が有る個体も有るのでまだ見られそうですよ

キリンソウは賑やかに咲いています

アザミは種類が多いので
アザミで(笑)

ワレモコウは色あせてるのが多いかな

遠くて分かりずらいのですがウメバチソウみたいのが一輪、二輪

蜘蛛付きのママコノシリヌグイ
名前の由来がチョト変わってるね
だけどミゾソバかも(^-^;

南端まで来ました

すれ違う野外学習の小学生か中学生と元気に挨拶を交わしました

熊笹の中を出たり入ったり忙しそうに動き回っていた

一点を見つめるホオジロちゃん
なんか凛々しいね

ここのトリカブトはまだ蕾でした

水の落ち口には咲いてるのも有りましたよ

鳥居峠から覚満淵
この後いつもの赤城自然園へ 



=====おしまい=====


