~~~~~~~~
~~~~~~~
午前中の覚満淵を散策した後、新坂平の駐車場まで戻り
用意しておいたパンとカップヌードルを車内で食し
いつもの赤城自然園へ向かいました




シュウカイドウは見頃を迎えています

オトコエシ

オミナエシ


1000km以上も海を越えて旅をする渡り蝶”アサギマダラ”
まだ数は少ないですがヒ~ラヒラ

オトギリソウ

何とクリンソウが一輪だけ咲いていました😲

ユウスゲ?

ノカンゾウ

キバナアキギリ
ヘビがベロを出しているような横顔が印象的

何ともひょうきんな

くるりんカールのクサボタン
ボタンには似てないけどボタンと付くんだね


水中からニョキっと


今シーズン何度も見納めだと思っていたけど今回がホントの最後でしょう(笑)

斑点模様が鳥のほととぎすのお腹の模様に似てるのでホトトギスだって

雅楽の伶人がかぶる冠に似てるのでレイジンソウっていうんだねぇ~

ヤブレガサ
春に葉が開いた頃の若芽は食べられるんだとかΣ(・□・;)

遠めですがヤマガラちゃん

ここでも会えたホオジロちゃん


鮮やかなキツリフネ

ツリフネソウ
少し傷んでましたネ(^^;)

何度も来ている赤城自然園ですがキセキレイを見たのは初めてです

可愛らしい早咲きシクラメン
凡そ4.5㎞、2時間ほどの散歩でした
=====おしまい=====


