この滝は落差96mという名瀑で新緑、紅葉、氷瀑と四季を通して楽しめるそうです
そして見るためにはけさかけ橋という赤い橋を渡るんだけど最大傾斜44%という
ジャンプ台より角度があってスリルが味わえる吊り橋です
転がり落ちると痛いので足元には十分注意ししょうね
それと駐車場は10台ほど停められるけど
ここまで来るのに林道が狭いので対向車にも注意が必要です
☆☆☆☆☆

道幅の狭い林道には所々穴が開いてて土嚢袋で塞いであったけどやっぱり注意が必要
何台かすれ違って着いた駐車場は最後の1台のスペースを確保

奥の建屋はトイレです
![]() |
![]() |
駐車場の色づき始めた紅葉

源太橋という太鼓橋を渡って対岸へ
名前の由来を知りたい方は是非現地へ(__)

奥に東屋が見えるけど帰りに確認して見よう

ここから山道を進みます

一舜登り切った先が行き止まりのように見えたけど道は続いて

左側に擬岩でカッコ良く装飾されたトンネルがあって真っ赤な橋の欄干がその先に見えた

お〜!これがネットで見てた急斜度の吊り橋だ!ほんと凄いな〜( °_° )
しかも床は階段だって珍しいね
ここで転がったら一溜りも無いわ(^_^;)

中間付近まで降りると右下に滝が見えてきました
水量も多くて結構迫力有りそうですよ

吊り橋を渡り切って右に降りる道があったので進んでみると迫力の大滝見えました


全体的には紅葉もピークはまだこれからといったところです


上の方に展望台が有るみたいなんでそっちに行ってみましょ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アカヤシオ、シロヤシオの色とりどりの紅葉

展望台の周りは真っ黄色です
その先はどんな景色が見えるでしょうか

ジャーン!思いの外期待外れだったかな
周囲の木の成長でなかなか滝の全容は見えない
でもとても綺麗です



まだ奥に道が有って鉄階段も見えます

気になるけど立ち入り禁止の看板が有るのでこの先は止めときましょう
行き先は帰り際に判明しました





展望台の更に上に上がってみると良い感じです
ここはヤシオの時期は混むんだろうか?
来て見る甲斐が有りそうです

橋まで掛けてあるので渡ってみると目の前は断崖絶壁危険な展望地が有りましたよ⚠️

残念ながら大滝は見えないけど陽が当たってれば紅葉が綺麗ですね

怖いけど身を乗り出して尾根上の紅葉をパシャリ

シジュウカラちゃんなど野鳥も沢山いました

ヒガラちゃん

展望地の反対に進むと岸壁が有ってここで引き返しました

そこから山名は分からないけど綺麗な紅葉が見えました

ここもピークを迎えたら凄いですよ!きっとね

中間地点位から階段なんだけど何故だかこの板が滑るんですわ
履いてた靴と相性が悪いのかな?

小中川沿いの紅葉も見所になりそうです

まだ青々

歩き始めて見えた東屋を見に来たら道が続いてたので進んで見るとなんか橋が見えて来たよ

そして橋の先には東屋も有ります

ここは以外に穴場だったりして( ˙▿˙ )
更に一段上には基礎の跡が有ったので以前お茶屋でもあったのかな?
そしてすぐ上は袈裟丸山登山口に繋がる走ってきた車道でした

そして東屋だけどバーベキューが出来る施設で
使われた痕は有るんだけど許可がいるんだろうか?

そして最後に歩いてないとこを進んでみると関東ふれあいの道の標識が有って
行き止まりになってました
多分ここを進めば吊り橋側の行き止まりに繋がるんでしよう

お疲れ様でした
予想以上にちょいと散歩するにはいい所だったのでまた来ましょう
★
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~~








