アーカイブ

南会津の山の花園【シラネアオイ園】 2025.05.03

花散歩
シラネアオイ園
(福島県南会津郡南会津町)
以前日光市の上三依水生植物園に訪問した事が有りましたが
今回はさらにそこから40分ほど足を延ばして
南会津のシラネアオイ園へGWの連休を利用して行ってきました
自宅から現地までの移動時間はトイレタイムなど含めて
下道で3時間半位だったかな~遠かった~(笑)
でもとても素晴らしく良い感じの手作りの山野草園で大満足
帰りには売店でお強を購入してお昼に食べました

駐車場はP3まで有るうちのここはP1
なぜか殆どの車が関東圏という今日朝一の来園者でした
駐車場から数10m戻ると受付が有ります
入園料は4月から5月が500円
6月が300円
7月以降は無料ということです
開園時間は午前8時から午後5時
4月5月が無休
6月が木曜定休
7月以降不定休とのことです
散策を始めると園長らしき女性のかたが
現在の自然園の様子を丁寧に説明してくれました
少し進んだところに合った味わいのある園内マップ
結構広範囲でいろいろ見られ三つのエリアで構成されてるみたいです
まずは山の花園(はなやかな山裾)というエリアです
手作り感満載の園内はとても落ち着ける雰囲気
シラネアオイの群生
まだ数は少なかったけど白花も群生するようです
ユキノシタ
ヒトリシズカ
ニリンソウはまだ眠そうです
イカリソウ
キバナイカリソウ
バイモ(アミガサユリ)
ヤマシャクヤクももう少しで咲きそうです
山の斜面に作られた日本家屋
休憩所でお茶が自由に飲めました
目の前のシラネアオイの群生の周りに桜の花びら
ムラサキヤシオ
ウグイスカグラ
立派な食べ頃のたろっぺが何本もありました(笑)
橋の手前から小川へ降りられ
この付近を沢の小道(にぎやかな水辺)というエリアになります
サンカヨウ
前日の雨で透明化してる個体も
ネコノメソウ
リュウキンカ
ワサビ
突き当たりを左に進むと唯一の急斜面
そこを上りきったところには雪割草がまだ残っていてくれました
目の前に東屋
左下の遊歩道を歩いてきました
東屋の先の様子
中央の橋を左に下りて回って来ましたよ
東屋付近にもシラネアオイ
橋の袂まで降りてきました
画像は橋より少し戻ってますがこの付近を
杉林(静けさと涼しさ)というエリアになります
激写してるのは・・・
シロバナのウスバサイシン
ツバメオモト
再び
トガクシソウは大群生してました
可憐で可愛らしいです
オサバグサはヤジロベーチックで面白い
イワナシはこれが最後
イワウチワも終盤
クリンソウはもうすぐ楽しませてくれそうです
山の花園へ戻ってきました
ここでは花弁が落ち始めてますが
車で移動中見てたら南会津の山桜などはまだ見頃の様でした
山野草が販売されてる休憩所付近にオキナグサが咲いてました
ここの休憩所で無料のコーヒーを頂いてお強を購入
しかも初めてのシロバナまで
シュンラン
エンレイソウ
ルイヨウボタン
最後に目覚め始めたニリンソウを見ながら
再訪を約束してシラネアオイ園を後にしました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~