山行日 2022.03.27
天気 晴れ時々曇り
メンバー zizi


コースタイム
叶花集会所(8:25)➪(8:28)石尊不動尊(8:31)➪(9:07)見晴台(9:08)➪
(9:15)石尊山(9:16)➪(9:39)深高山(9:40)➪(9:56)十字路(9:57)➪
(10:05)猪子峠➪(10:19)岩切登山口(10:22)➪(11:06)生不動➪(11:28)熊の分岐(11:33)➪
(11:49)赤雪山・仙人ヶ岳分岐➪(11:53)仙人ヶ岳(11:57)➪(12:16)白葉峠分岐(12:19)➪
(12:30)荒倉山(12:45)➪(13:07)一色・白葉峠分岐➪(13:43)高萩山(13:44)➪
(14:14)カラスノネド➪(14:22)ヤシオ山(14:27)➪(14:54)叶花集会所
経過時間:6:32:10
移動時間:4:40:02
停止時間:0:52:08
歩行距離:17.4㎞
累積標高⤴1372m⤵1372m
by Garmin
今日は石尊山から深高山を縦走して猪子峠に降りたあと車道を歩いて岩切登山口から仙人ヶ岳を登り、その後、仙人ヶ岳ファミリーというのを縦走して
最後はアカヤシオが咲き始めたというヤシオ山を経由して、
駐車場に戻るというルートです

では、石尊山の登山口を目指して車道を進みます

3分程で着きました
以前はこの先に駐車出来たんだけどね

下のトイレは使えそうでした
参拝して出発します



昔はここから女性は入れなかったんだね
ここから傾斜もきつくなりますよ💦


シジュウカラちゃん

タチツボスミレ

深く抉られた道を登り切ると簡易的なベンチが有りこれから尾根歩きです

露岩な道です


アカヤシオが咲き始めていて嬉しくなりました

二十五丁目の釈迦岩展望も良い長めですが一丁目上も良い眺めですよ





石尊宮
この上のピークにはベンチなどが有って休憩に良さそうです

歩き易い道が続きます


石尊山山頂
備え付けてあった寒暖計は17℃
そろそろ山服も衣替えですね

9年ぶりだったのでこんな良い道だったことは
忘れてた



まだかまだかでようやく深高山
思っていたより距離が有った

深高山から先は激下り



山の神様が祀られています

左に降りて行きます

二度車道と並走します

猪子峠

車道までは杉林を緩やかに下ります


岩切登山口



沢の音を聴きながら歩くのは最高


カタクリ群生地だけどまだまばらでした



無数の滝が良い音色を放っています

ユリワサビ

新緑も進んでいます

今日の目的の一つのハナネコノメソウですがやっぱり終盤
マッチ棒が付いてるのを探すのは容易では有りませんでした(;^_^A



ツルネコノメソウ


生不動

ミソサザイがマンガン採掘跡の穴から飛び出してきた( ゚Д゚)


アスレチック的な丸太橋

シジュウカラちゃん

「きつい難所」確かにその通りかなりの急登でした^^;

難所を乗り越え熊の分岐に着きました

男体山も大分黒くなってきたのかな

歩いて来た石尊山・深高山

仙人ヶ岳は見え気持ちはもうすぐなんだけど
何度もアップダウンを繰り返し少し萎えます(~_~;)

赤雪山への分岐

ようやく仙人ヶ岳の最後の登り


袈裟丸山に白いのは日光白根山かな

時間的にお昼なんだけどもう少し先で良い場所を探します

未だ山火事の無残な姿が残っています

知らぬ間に仙人ヶ岳ファミリーというのが出来ていました
ここからの眺めは良いですよ

浅間山

草津白根山

八ヶ岳連峰

孫仙人ヶ岳

昼飯はこの先の荒倉山で食べよう

風も吹き抜け最高な尾根道なんだけど微妙な気持ちです


前仙人ヶ岳かな

もうすぐ荒倉山


だい~ぶ脚に堪えて来ました^^;

乳酸が溜まって明日は大好きな筋肉痛間違いなしだな

叶花集会所が遥か先に見えた(-_-;)
脚が持つのか心配

一色・白葉峠分岐

群大グラウンドに降りる分岐が有った

伐採もされて明るい道が続きます

コゲラちゃん

基本的には下ってるんだけど何度もアップダウンが有ってようやく高萩山

今日はヤマツツジの咲き始めを何度か見ました

白葉峠の下りで太ももが可哀想に悲鳴を上げて来た

峠には梯子で降りる

反対側がヤシオ山登山口

姥穴山の分岐点

イヤ~登らないで~💦

イヤ~下らないで~💦

ヤシオ山の最後の登りでアカヤシオが目に飛び込んできた
ヤッタ~\(^o^)/来た甲斐が有ったよ~ヽ(^o^)丿

もう少し先が最高のピークだけど今日はここがヤシオ山です(笑)

今年は花付きが少ないような気がしますね


これなんか蕾が多い方
まだまだ本番はこれからですよ(^^)v

太ももがパンクしそうです(笑)


カタクリの群生地が見えて来ました



あ~ホッとします(*´ω`*)

何とかたどり着きました💦
大分脚力も無くなってしまったので背伸びせずに
身の丈に合ったコースにしましょ(笑)
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~


