駐車場がわからずちょっと迷ってしまいましたが
先日も走った国道406号沿いに
それらしい空きスペースがありました
その時に子供たちが遊んでいるのを見ていたので
多分合っているでしょう
写真一番奥にトイレがあります
丁度ザックを背負ったご婦人が帰ってきたんで伺ってみると
やはりここで良かったようです
以前より気になっていたのでとりあえず来てみましたが
ご婦人の話によると花観賞で時間を取られてしまったということです
あまり花には期待していなかったんだけど
初めてという場所での楽しみが一つ増えました
早速アキノキリンソウ
これは毒キノコのテングダケ
傘が25cmにもなることがあるということなので
まだ可愛い方なのでしょうか
適当に踏み跡をたどっていきます
エゾリンドウも点々と咲いていました
マツムシソウ
風に揺れていたワレモコウはもう終盤
ノコンギク
今日はスニーカーなので
スキー場の傾斜はチョットきつい
ウメバチソウが咲いてるわと思ったら
上に行くにつれたくさん咲いていました
ヤマハハコ
おいでおいでとしゃがみ込んだので
珍しい花が咲いてるのかな?
初めて見たかもムラサキセンブリは絶滅危険種
センブリとは違って背丈が高いのかな
ハナイカリ
先の方に見えて来たのがネットで見た
シュナイダー記念塔ってやつかな
ヨツバヒヨドリ
シュナイダー記念塔
「広大な草原が広がるダボスの丘。
昭和5年に来日したオーストリアのスキーの名手、
ハンネス・シュナイダーの業績を讃えたシュナイダー記念塔や、
スイス・ダボスとの姉妹都市提携を記念する
ダボスの塔が立っています。」
*うえだトリップなび*より抜粋
記念塔の奥に四阿山と根子岳
登ってきた方向には雲が無ければ
浅間山や篭ノ登山、湯ノ丸山などが見えているはず
少し先に行ってみると緑の何かが立ってる
それにしても広々としていいところだ
これがダボスの塔でスイス・ダボスとの姉妹都市記念碑だそうです
今度はある程度の装備をしてのんびりきたい場所
先ほどのハナイカリよりちょっときれいかな
タチコゴメグサは小さいので
気にしていないと通りすぎてしまいそう
アザミ
そろそろ下ってみます
ムラサキツメクサ
奥に行くとたくさん咲いているよと言われたセンブリが
思いがけず2,3株咲いていた
ここはまだどちらかというとメインな歩道だけど
アチコチに花探しの小道がたくさん有るので
入り込むといいのが見つかるかも
このムラサキセンブリもそのひとつ
ちょっと奥まった所に咲いていました
これはちょっとスズメバチ面してますかね
タチコゴメグサ
ツリガネニンジン
最後はすすきの中を歩いて
おしまい
今日話をしたおじさんによると
10月も早々に全て花など刈られてしまうということなので
来年はしっかり準備をして9月を過ぎたあたりに来てみたいな
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~