
R254から妙義山に抜ける途中にある福寿草の里
今日は初めて来てみましたけどどれほどの福寿草が咲いてるのか楽しみです

入口で竹の杖を借りて来ましたが中々持ちやすくて調子が良いようです
で、福寿草の方はまだこれからなのか思いのほか多くは咲いていませんでした

一面咲き誇ってるようなイメージだったんだけど
間隔があいてポツリポツリといった感じです
しかし咲いている株はとっても綺麗に輝いています

ビタミンカラーに虫も寄ってきます

紅梅もこれからで福寿草とのコラボが見られるもう少し後がベストなのかもしれませんね

後ろ姿はジョビ雄ちゃん

蝋梅も見頃を迎えています


八幡神社にはイボ封じの神様がいて近くにある石で手や足のイボを擦ると取れるそうですよ

展望台も有って標高は383mだそうです

近くの斜面の福寿草がとても綺麗でした

大太鼓が有って叩くとなんだったっけな~^^;

稲含山が見えました


帰りにホクホクのジャガイモを食べさせてくれました_(._.)_
ここからは群馬フラワーハイランド

電話で開花状況を確認してから訪問しました

コロナ対策で進行方向は決められてるようです

入口の福寿草

マンサク

紅梅と蝋梅のコラボレーション





スイセンは随所で見られます

ハナニラがポツリ

咲き始めた白梅


オオイヌノフグリ

良く見ると可愛いホトケノザ

今日はアトリが多く見られました




アオジちゃんかな

園内ピーク付近の出世稲荷が見えて来ました



ベンチで景色見ながらお昼を食べました


帰りに毎度頂けるお土産で紅梅と蝋梅の切り枝を頂きました_(._.)_
ここから雲門寺

先日も来ましたがまた来てみました

セツブンソウが大分増えていました



ここでは早くも雪割草が少しだけ咲き始めていました


福寿草はまだまだ増えそう




クリスマスローズも咲いてるよと住職夫人が教えてくれました



今日は花めぐりをしてみました
おしまい
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~


