武信白岩山北峰(2270m) 大山(2225m)
山行日 2015.06.13
天気 晴れたり曇ったり
メンバー zizi&baba

コースタイム
毛木平(4:48)…(5:25)大山衹神社…(5:42)慰霊碑(5:46)…(6:48)なめ滝(6:51)…
(8:04)千曲川・信濃川水源地標(8:25)…(9:08)甲武信ヶ岳(9:37)…
(9:49)甲武信小屋(10:50)…(11:37)三宝岩(11:41)…(11:41)三宝山(11:45)…
(12:24)尻岩(12:31)…(12:50)武信白岩山(12:58)…(13:05)武信白岩山(北峰)(13:19)…
(14:01)大山(14:34)…(14:59)十文字小屋(15:03)…(15:04)十文字峠…
(16:07)水場(五里観音)(16:14)…(16:34)毛木平
経過時間:11:51:04
移動時間:8:35:48
停止時間:3:15:16
歩行距離:21.0㎞
累積標高⤴1469m⤵1449m
by Garmin
毛木場駐車場
朝3時半で既に40台位、流石百名山凄い人気ですね!


トイレも今日は山小屋が二つ有るから安心です。

2時間の睡眠で眠いけど最初はワクワクでスタートしました。

気持ちの良い林道を鳥さんの囀りと共にゆっくりウオーミングアップしながら歩きます

分岐を右に帰りは左から帰ってきます。

ツマトリソウ

歩きながら見える小さな滝

この音が涼しさを感じさせてくれます。

素敵な場所ですね~鳥さんも朝から元気に歌っていますよ~

なんでしょう?

何度見ても不思議な形態のギンリョウソウ

朝陽が当たり初めて木々の葉が目覚めて気持ちがイイです。

オオルリ
おはよう~おとなしくていい子です。

苔も輝いてます。

ミヤマカラマツ

タチツボスミレ

苔蒸していい感じですよ!!

キバナノコマノツメ

文字通り滑らかに流れ落ちるナメ滝


ミソサザイ

ゴロゴロの石でも雰囲気良いので気持ち良く歩けます

苔って何で落ち着くのかな~
色? もふもふ感?何だろうね~?

鳥さんは何処にいるのかな!
立ち止まっている間にドンドン抜かされて行きます
20人位は既に源流辺りかな?

真新しい橋が架けられていました。
ご苦労様です。有り難いですね


また会えましたよ!大きな声が良く響きますね~

大分幅が細くなってきて源流が近づいて来ましたよ!

千曲川・信濃川源流に着いたところで一休みします。
寝不足が効いているのか思うように歩けません。
意外や疲れてしまいました。

立派な標柱の奥に源流が有り
曲った木の根元から湧いているんですね!

がらりと急登に変わった所でストックも使いながら登って行きます。

金峰山・国師ヶ岳への分岐

日差しが差し込み気持ちイイです。

イワカガミが現れ始めました。

展望が有りそうなので来てみたら山頂が見えました。

登山道に戻り最後の急登を頑張って登っています。

目の前にドーンと現われたのであともう一息です。


金峰山方面はガスが掛かり始めてしまいました。

甲武信ヶ岳到着しましたが期待した富士山はガスの中です。

八ヶ岳方面

初めましてのカヤクグリ

あ!こっち向いたよ~
甲武信岳小屋に向かいます

可愛いイワカガミ
山頂付近にはあちこちに咲いていました

見ていると疲れも吹っ飛んで行きますね!
テレビで見ていた小屋番さんに会いに小屋へ行ってみると
「お疲れ様でした」と声かけてくれ気どらない良い人でした。

いつものランチですが一つだけ違う物が・・・

なんとziziは山で初めてのビール!!
美味い!!笑顔で美味しそうに飲んでいました。

綺麗なトイレをお借りして脇を通ったら柵を開けて巻道で下山開始です。

ミヤマカタバミ

良い雰囲気の中なだらかに登って行きます。

巻道から分岐に出ました。

三宝山に向け登って行きます。

三宝山に到着しましたが展望はありません。

バイカオウレン

ここも苔蒸して素敵な所ですね!!

尻岩の大きさが分かりますかね~

お尻が二つ!!(笑)

ミヤマカタバミは♡の葉が可愛らしいね!!

登り返しが続くよ続く(;^_^A


おや!!何を狙っているのかな?

初めましてのキクイタダキは頭が黄色でいかしてますね!

かわい~^_^
今日は沢山見る事が出来ましたよ!

武信白岩山
登山禁止みたいだけど眺めは良さそうですね!


シャクナゲがまだ咲いていました。

シャクナゲを見ながら下ります。

登り返しが辛いよ~(;_;)
バテバテで早く休みたいよ~

ここを登れば展望が有りそうだぞ~
ゆっくり歩いても着くのだから頑張ろう

大山に着きました。

休憩~~~~~
やっと休めるぞ~横になりたい気分だけどここは我慢しよ

頭は痛いし辛いよ~動きたくないよ~ヘロヘロで死んでいる感じ

コケモモ

ついついめんどくさくてしまえば良かったのにストックが邪魔で下りずらいな~

ドンドン下って行きます。

十文字小屋に到着しました。

小屋を後に毛木平に

良い雰囲気の中気持ち良く歩いて行きます。

出会った鹿さんの可愛いお目目に見つめられ癒されます。


水場は冷たくて美味しいお水です。



狭霧橋を渡ればあと少しです。

駐車場にやっと着きました。
長かったなぁ~お疲れ様でした。

来た時は暗かったので分からなかったけど
ベニバナイチヤクソウまだ咲いていました。

今日はてんくらを信じて甲武信ヶ岳に出かけて来ました。
2時間の睡眠後1時に家を出て3時半に毛木場駐車場に着きました。
既に40台位はありました。
睡眠不足での歩きとなりましたが出だしは気持ち良く歩いて行けました。
朝早くから鳥さんの声が気になりなかなか進めない状態で
早めに出たつもりが気づけば最後の方になっていました。
苔むした気持ちの良い登山道は暑くなく気持ち良く歩けましたが
やはり、次第に体がだるくなってきてしまいました。
山頂では期待していた富士山は見る事が出来なかったけど
登りきれて満足です。
睡眠不足はやはりダメだという事と2300m以上の山行には
食べる酸素を試してみようと感じたbabaでした。
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***
