アーカイブ

夏の大型連休初日は森の妖精に会いに【赤城自然園】へ 2025.08.09

赤城自然園
9時前に到着するも駐車場は既に北🅿二段目
恐るべし大型連休
9時に成るのを待ってスタート
今日は9時になるのを持たずに開門したのかな~
もう何人もの来園者が入園してました
シャクナゲの咲く沢の畔でキツリフネ
最初の分岐に咲いていた玉紫陽花
毎度のことでここを右に曲がって
ヤシオツツジの丘方面へ
いつも思うのだけど大体の人がまっすぐ行くのか
比較的すいている気がするルート
今はコバノギボウシが最盛期で
園内至る所で見事に咲き誇ってる
ヤブミョウガ
今まで見落としていたのか
初めてカメラに収めた気がします
最近はいったん沢に下りて十二様に登り返すことが多い
手水鉢で野鳥の姿を見かけることも有ります
お花畑へ向かいます
お花畑はオミナエシで真っ黄色
シモツケソウ
キセワタ
マツムシソウ
アザミ
コオニユリ
コオニユリとダイミョウセセリ
お花畑から樹上小屋へ
ツリガネニンジン
みどりの広場
広場の傍のレンゲショウマの群落
落花もしてるけど蕾も多い個体も有って
まだまだ見頃は続きそう
ブナ林を通り抜けてナナフシ橋へ
レンゲショウマは至る所で点々と咲いてます
ナナフシ橋を渡って自然生態園へ
ウバユリの中に変なクモ?
フシグロセンノウ
ロックガーデンにて最終最後のカライトソウ
ロックガーデンではコバノギボウシと
カンゾウが目立ちます
コノシメトンボ
フジカンゾウ
野草のはらっぱ手前に咲いてた
キツネノカミソリ
野草のはらっぱにはレンゲショウマが大群落
ミズスマシノ池
レンゲショウマの苑へと続く
木漏れ日の気持ちのいい小径
コウヤボウキ
朽ちた木の天辺で殿様気分のバッタは
殿様バッタかどうかはわからない(笑)
レンゲショウマの苑に着きました
以前の様な圧巻な咲き方とは
今年は全体的に違う感じがして
もう少し一斉に咲いてた気がするんだけど
どうでしょう・・・か?
連休中は楽しめそうです
シキンカラマツも終わりです
昆虫広場手前の木道にて
シモツケソウ
ワレモコウ
キンミズヒキ
マツカゼソウ
ちっちゃ~なお花のハエドクソウ
三角点
和みます
ナナフシ橋手前の斜面のキツネノカミソリ
以前は昆虫広場を過ぎた辺りで群生してたんだけど
ここ数年見れてないような気がします
(タイミングがズレてる恐れ有)
キレイなフシグロセンノウもここで咲いてました
途中でも撮影に勤しみながら
やっとこ芝生広場に
今日はレンゲショウマがメインなので
セゾンガーデンは軽く回って帰ります
シャクナゲ苑でもレンゲショウマが沢山咲いてます
最後は風に靡くマツカゼソウをカメラに収めて退園

そういえば今日は何かのイベントが有ったのか
多くの子連れファミリーで大変賑やかな自然園で
とても活気が有りました
駐車場も南🅿へ回されてました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~