八千穂高原自然園
(長野県南佐久郡佐久穂町八郡)
(長野県南佐久郡佐久穂町八郡)
やはりこの時期になると気になるのが紅葉
ネットで状況調べていると白駒池が見ごろのよう
だけど間違いなく激混みだろう
誰もが同じだと思うけど激込みは嫌い
さらに調べてみると近くに
八千穂高原自然園というのがあるみたい
しかしながら色づき具合はまだ2分といったところ
園内の様子を調べてみるとなかなかいい雰囲気
とりあえず様子伺いに行ってみてみる価値はありそう
紅葉狩りにはフライングだけど行ってみましょで、散策後には駐車場は満車だろうと思いながら
無理は承知で白駒池へ向かってみる
するとどうでしょうまだまだ現地はだいぶ先なのに
空きスペースを使った路上駐車系の車が見られる
想像が確信に変わる
案の定駐車場へ着いてみると満車
そのまま素通り今度はさらに先の八島湿原へ向かう
ここも満車
しばらく車道で空きを待つ列に並んでみたけど
時間がかかりそうなので諦めて帰路につきましたとさ(笑)
恐るべし三連休
ネットで状況調べていると白駒池が見ごろのよう
だけど間違いなく激混みだろう
誰もが同じだと思うけど激込みは嫌い
さらに調べてみると近くに
八千穂高原自然園というのがあるみたい
しかしながら色づき具合はまだ2分といったところ
園内の様子を調べてみるとなかなかいい雰囲気
とりあえず様子伺いに行ってみてみる価値はありそう
紅葉狩りにはフライングだけど行ってみましょで、散策後には駐車場は満車だろうと思いながら
無理は承知で白駒池へ向かってみる
するとどうでしょうまだまだ現地はだいぶ先なのに
空きスペースを使った路上駐車系の車が見られる
想像が確信に変わる
案の定駐車場へ着いてみると満車
そのまま素通り今度はさらに先の八島湿原へ向かう
ここも満車
しばらく車道で空きを待つ列に並んでみたけど
時間がかかりそうなので諦めて帰路につきましたとさ(笑)
恐るべし三連休
*赤いマーカーの様に歩きました*
出発時刻/高度: 08:33 / 1577m
到着時刻/高度: 10:34 / 1576m
合計時間: 2時間0分
水平移動距離: 3.08km

見ごろはまだまだ先の八千穂高原自然園ですが
今日は丁度紅葉まつりの様です
例年なら今日辺りが丁度見ごろなんでしょうが
1週間から10日は遅れている感じですかね
今日は丁度紅葉まつりの様です
例年なら今日辺りが丁度見ごろなんでしょうが
1週間から10日は遅れている感じですかね

開園十分前ですが自分たちと同じフライングの紅葉狩り?
の人たちがスタンバイ!
ここも結構人気のようです
の人たちがスタンバイ!
ここも結構人気のようです

入園料一人300円払って管理棟の扉の先へ
一発で気に入りました
これから何度も来ることになると思われます
一発で気に入りました
これから何度も来ることになると思われます

確かに色付き2分は間違いない(笑)

こんなのあったのでたま~には📸
微妙な距離感(笑)
微妙な距離感(笑)

皆さん直進する人が多かったのですが
モミジの園とあったので私たちは左に曲がって
少しでも紅葉に期待
モミジの園とあったので私たちは左に曲がって
少しでも紅葉に期待

ここは防護柵保護エリアということで
扉が設けられています
今はポワポワに変化しているけど
ヤナギランが群生したのが見られます
扉が設けられています
今はポワポワに変化しているけど
ヤナギランが群生したのが見られます

期待していた紅葉もいい感じで

アキノキリンソウ

ノギク

フシグロセンノウ

防護柵エリアを抜けた先がモミジの園なのか
良い色が見えて来ました
良い色が見えて来ました

巨岩の一部がぽっかりあいた熊穴
さすがに今熊はいない
さすがに今熊はいない

熊穴付近の紅葉もなかなかお見事

大きくUターンするように曲がって飛龍の滝へ

園全体が見ごろを迎えた時はすごいんだろうね~
再訪してみたくなっちゃうな~
再訪してみたくなっちゃうな~


リンドウ

飛龍の滝はこの広場の少し奥

この写真では分からないけど
奥にも滝が見えました
奥にも滝が見えました

今度は飛龍の滝から下流側へ下って
もみじの滝へ
もみじの滝へ

上段下段と二手に分かれた迫力のある滝です
パンフレットにはイワナの滝登りが見られるかも
なんて書いてありましたよ
パンフレットにはイワナの滝登りが見られるかも
なんて書いてありましたよ

少しだけ紅葉のみられる下流側

コースは30分50分80分があって
防護柵保護エリアを歩いた以外80分コースを歩きます
防護柵保護エリアを歩いた以外80分コースを歩きます

ナナカマド

カラマツ林


園内マップで一番上にある東屋へ着きました

ここには小さな沢が有ってクリンソウが見られるようです

振り返って小さな沢と東屋
クリンソウが咲いているところを想像すると
とても綺麗な景色が浮かびます
クリンソウが咲いているところを想像すると
とても綺麗な景色が浮かびます

さらに下るとクリンソウロードという木道


しばらく下ると上から沢を眺められました
落葉したモミジでいい雰囲気
落葉したモミジでいい雰囲気

進行方向はまっすぐだけど
青の小径で下流の橋まで行ってみます
青の小径で下流の橋まで行ってみます


再び80分コースへ戻りその先の沢

ここから見ると堰堤から流れ落ちる滝もいい感じ

歩いてきた遊歩道


再び防護柵保護エリア
ここでもクリンソウが咲くようです
ここでもクリンソウが咲くようです

オタカラコウのドライフラワーもたくさん有りました


橋を渡ったら遊亀湖
たくさんの人がいるので休憩ポイントのようです
たくさんの人がいるので休憩ポイントのようです

さすがに白駒池のようにはいきませんが😅
あと1週間もすればだいぶ変わると思いますけど
あと1週間もすればだいぶ変わると思いますけど

再び歩き始めてカツラの大木の横の紅葉

この辺りは50分コースと共有

この先で50分コースから右へ

これからが楽しみですなぁ~
ほんと近ければもう一度来るのに
自宅から下道で2時間ちょいかかりました😅
ほんと近ければもう一度来るのに
自宅から下道で2時間ちょいかかりました😅

パンフレットを見てて思いついたんだけど
東屋があるのは80分コースだけなのかな
東屋があるのは80分コースだけなのかな

遊亀湖が見下ろせます

どこの山並みかは分からないけどいい景色


東屋から先はさらに広くなって歩きやい

こっちはあまり来ないのか誰とも会わない

出だしのハートちゃんまで戻ってきました

今シーズンの見ごろのタイミングでは
ちょっと来られないかもしれないけど
来年旬な時に絶対くるぞ!・・・多分
ちょっと来られないかもしれないけど
来年旬な時に絶対くるぞ!・・・多分

管理棟ではリンゴが売られていて
このリンゴだけを買いに来る人も居るそうです
このリンゴだけを買いに来る人も居るそうです
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~