~~~~~~~
~~~~~~~
今回は以前計画した鈴ヶ岳~五輪尾根周回にプラスして
地蔵岳を八丁峠側から登って周回しようと計画してみました
もう四年前になりますがこれにプラス黒檜岳、駒ケ岳、小地蔵、長七郎山、
そして地蔵岳の後に見晴山も登ったという事もあり
今回は余裕だと思っていましたが
大ダオを下り終える辺りから膝に痛みが出て
登りになると痛いのなんのって
出張峠までヤットコ戻ってきました(´;ω;`)
勿論ここで計画は中止して解体の進んだ赤城少年自然の家までは
気持ちの良いハイキングコースを歩きその後は長い舗装路を歩いて戻りました
コースタイム
新坂平登山口 7:12
姥子山7:34
鍬柄山 7:46~7:49 
大ダオ 7:04
鈴ヶ岳 8:22~8:31
大ダオ 8:44 
出張峠 9:56
新坂平バス停 10:42
新坂平登山口 10:46

60台は停められる県立赤城公園新坂平駐車場から出発

初めての人は戸惑いそうなここから入山

少し足に違和感を覚えるが5分で

尾根に取付く 進行方向は右だが直進にも踏み跡 そそられます

少し離れていたので解りずらかったのですがパソコンに落としてみると
首の無い石仏様でした

姥子峠を通過 平行移動で余裕です

展望台へチョット寄り道

五輪尾根

黒檜山 調子よければ登ろう

地蔵岳 黒檜山に登らなかったらここでランチかな🍜

台数に変化なしの駐車場

足下にアザミ

更に進んで姥子山山頂には基準点?

鍬柄峠

木間からの展望は鍋割山方面

延長上には富士山🗻

見下ろす感じに 榛名山

鍬柄山に到着
概ね赤城のすべての山が一望できます

五輪尾根から黒檜山、駒ケ岳

地蔵岳

荒山と鍋割山

西上州は霞んでイマイチ見えませんね

上空から雲が外れませんが榛名山登山は快適?

見上げると あぁ気持ちイイ

歩きずらそうな所にはロープが有りますよ

大体樹林帯に覆われていて展望は所々

九十九折に下りて

大ダオです
キャンプ場へは南回り北回りを選択できます

ここを登りきれば鈴ヶ岳です


岩稜帯を登りきれば

鈴ヶ岳です

山頂にはいくつもの石碑が鎮座されていて荘厳な感じです

唯一の展望は子持山、小野子三山と後方の県境の山並みです

あっ! 背伸びすれば黒檜山も(笑)

では戻ります

あれ~登りに気付かなかったタマゴダケ

再びの大ダオ 左に進みます


サラシナショウマが数本

南面とは真反対の様相の苔むした北面
静かすぎてチョト怖いんですけど


最近さぼってるせいか膝が悲鳴を上げ始めてきました(´;ω;`)



以前この沢を眺めながら空腹を満たすためランチにしたけど
人気も無いのでのんびりは出来なかった

登りになるとひざがいたい~~~~~


階段が多くて泣きが入ります(´;ω;`)

ようやく出張峠
縦走周回は諦めて帰ります

なだらかな下りなどは問題なく下れそうで安心

跡形もない赤城少年自然の家

沼尻より黒檜山


紅葉がチラホラ
これからの主役ですね

車道を歩いていると植え込みにリンドウ

よく見かける凸凹
それにしても車道歩きが長くなってしまいました


下草も刈られてスッキリさせてもらった休憩所

ありがとう鈴ヶ岳
またいつの日か
今度来るときも周回最初の山として訪れます!
そのときは宜しく
暫くはリハビリ山歩となりそうですが
ゴールデン浅間山には何とか間に合わせて車山峠から
メジャーなコースで前掛山登って周回したいな~
最後までありがとうございました
~~~~~おしまい~~~~~



