=====
=====
GW後半の5日、青田南葉山に続き二座目にやってきました
ここは新潟と長野の県境の山で菱ヶ岳という山です
周回コースも有るようですが今回は時間の関係も有るので
キューピットバレイスキー場を起点にピストンする事にしました

キューピットバレイスキー場内のグリーンパークぶなの森からスタートです

先ずはゲレンデ歩きですが、登りやすいようで中々大変

前方の菱ヶ岳は近いようで・・・
中々の急斜面で足が上がりませんよ(´;ω;`)

コース斜面に何やら道が在るようなので行ってみると
赤はげ地蔵さんが居られましたよ

少しでも楽に登れるようにジグザグに登るバアバ💦

新緑の輝きと残雪のコントラストがたまりませんな~

数は少ないですがショウジョウバカマも咲いていました

こちらさんは帰りにゲット! 天ぷらが美味しんだよね~😋

雪解け水がゲレンデを勢いよく流れて行きます

ゲレンデトップから登山道らしくなります

春の訪れを告げる根開き

マンサク

極一部出ていた夏道にはイワウチワが咲いていました

上を目指して適当に進みます

夏道らしき所に出ました

山頂のお堂が見えたので山頂はすぐそこ

降り向くと展望が良いので一息入れます

山頂は貸し切りのようですね

一等三角点と山名の由来の説明板

展望は妙高山と火打山

さっき登った青田南葉山が中央右かな

米山と刈羽黒姫山と登ってきたゲレンデも見えますよ


米山と刈羽黒姫山をズームで

もう3時近くになりますが遅いランチで景色を
楽しみながらゆっくり休憩します



下山を始めればあっという間に山頂駅です

ここからは春の恵みを戴きながらの下山です

不自然な石が見えたので近寄りました

全力で起こし上げると南無阿弥陀仏という様な文字が彫られていました
遭難者の慰霊碑なのかな~

徐々に買い物袋が膨らんでいきます(笑)


青空には桜やタムシバが映えています


到着しました
甘く見ていましたが、┐(´∀`)┌ヤレヤレ疲れました
この後雪だるま温泉で汗を流し最終日の山を目指し移動です
レッラゴー

最終日のレポはもう暫く(__)
~~~~~おしまい~~~~~



