栃木県 阿夫利神社から登る大小山*西場富士、百観音を経て周回 2019・03・02 前編 先週の三床山に続いて今日も足利市の里山で老若男女に人気の大小山ですわが隊と同年代かそれ以上のハイカーが多く皆さん元気に登られています 大小山は今回で6度目となりますが全て大坊山からの周回でしたでも今回はバアバの提案で初めて阿夫利神社から登っ... 2019.03.03 栃木県
御朱印散歩 桐生市の床モミジで有名な宝徳寺は御朱印も素敵 大光山 宝徳寺 宗派 臨済宗 建長寺派御本尊 釈迦牟尼如来 ++++++++++ 鑁阿寺を参拝して時刻は二時半を過ぎた所まだ行けるね~という事で以前より気になっていた宝徳寺へというのはアートチックの絵柄で綺麗な色遣いの可愛いお地蔵さ... 2019.03.02 御朱印散歩
御朱印散歩 足利一門の氏寺鑁阿寺 金剛山 鑁阿寺宗派 真言宗大日派本尊 大日如来 足利織姫神社から同市の鑁阿寺へ行く事にしました今はどこに行くにもナビ頼りです導かれる通りに208号を進んできました横に目を向けるとお堀の横を走っていますえっ!ここ!すごっ!お寺にお堀?駐車... 2019.02.27 御朱印散歩
御朱印散歩 足利織姫神社で御朱印頂きました 午前の一床山、二床山、三床山のミニ縦走を終えて午後は御朱印を戴く旅に切り替え近辺の寺社を周りたいと思いますその最初が縁結びで人気の織姫神社です案の定境内には若い女の子が殆ど次には若いカップルそして我が中年のカップル?でしょうか境内の建造物の... 2019.02.25 御朱印散歩
秩父札所34ヶ所 秩父札所第十七番*定林寺 実正山 定林寺宗派:曹洞宗 本尊:十一面観世音菩薩御詠歌:あらましを 思ひ定めし 林寺かねききあへづ ゆめぞさめける 百観音尊容の梵鐘梵鐘には西国、坂東、秩父百観音のご本尊と御詠歌が刻まれ現在のは宝暦八年(1758)に鋳造され当初の鐘... 2019.02.24 秩父札所34ヶ所
栃木県 一床、二床、三床に行っとこ山!2019・02・23 久しぶりに山を歩いて来ましたバアバが選んだのは栃木県の山で一床山から二床山、三床山へと周る縦走コースです今回は3か月ぶりという事も有り縦走コースの中でも最短コースを選んだようです自分的には以前歩いた桜山まで回る7㎞チョイのコースでもいいよう... 2019.02.24 栃木県
バードウオッチング 馴染みのメジロちゃんと通りすがりのシメちゃん 今日は風も無くとっても良い天気ですね🌞何処に行っても気持ちの良い事間違いなしですだけど自分は炬燵に座りっぱなしですまぁ昨日は久しぶりに山を歩いて来たのでお休みという事で丁度良いかもという事でいつも皆さんに観て頂いてる拙いレポを仕上げておりま... 2019.02.24 バードウオッチング
秩父札所34ヶ所 秩父札所第十六番*西光寺 無量山 西光寺宗派:真言宗豊山派 本尊:千手観世音菩御詠歌:西光寺 誓いを人に 尋ぬればついの住家は 西とこそ聞け 山門 手水舎 金毘羅大権現 札堂現在の本堂が立つ前はこちらが本尊を祀った観音堂でした両端の縁側には座布団が敷かれ机には硯... 2019.02.24 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所第十五番*少林寺 母巣山 少林寺宗派:臨済宗南禅寺派 本尊:十一面観世音菩薩御詠歌:みどりの子 母巣の森 蔵福寺ちちもろともに ちかひもらすな まだ新しそうな山門です 今まで見て来たお寺とは違い洋風な感じがしますが明治の秩父大火後に防災に力を入れて漆喰塗... 2019.02.24 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所第十四番*今宮坊* 長岳山 今宮坊 宗派:臨済宗南禅寺派 本尊:聖観世音菩薩御詠歌:昔より 立つとも知らぬ 今宮に参る心は 浄土なるらん 住宅地にひっそりと建ち生活道路から観音堂は目と鼻の先そのため道路から本尊を見る事が出来ます 堂内には中央に聖観世音菩... 2019.02.24 秩父札所34ヶ所