高指山(1174.1m) 鉄砲木ノ頭(明神山)(1291m)
三国山(1328m) 楢木山(1353m) 大洞山(角取山)(1383.4m)
畑尾山(1365m) 立山(1331m)
山行日 2020.01.03
天気 快晴
メンバー zizi&baba
山行日 2020.01.03
天気 快晴
メンバー zizi&baba


コースタイム
山中湖交流プラザきらら(7:23)➫(7:41)山中湖村コミュニティセンター➫
(8:36)高指山(8:47)➫(9:11)切通峠➫(9:47)大岩➫(10:01)鉄砲木ノ頭(10:59)➫(11:14)三国峠➫(11:38)三国山➫(11:49)ヅナ峠➫(12:06)楢木山➫
(12:39)大洞山(12:48)➫(13:25)アザミ平➫(13:35)畑尾山➫
(13:47)立山➫(13:53)立山展望台(14:05)➫(14:10)立山➫
(14:44)籠坂峠・三国山ハイキングコース入口➫(14:48)篭坂峠バス停➫
(15:57)三国山ハイキングコース入口バス停➫(16:00)駐車場
経過時間: 8:40:05
移動時間: 6:38:02
停止時間: 2:02:03
距離: 22.5km
累積標高: ⤴1062m ⤵1038
群馬から220km程走って漸く着いた
河口湖は静寂の時が流れていました
出発前の駐車場からの富士山は
薄くモルゲンロート
雲一つ無く良い日になりそう
今日は冷え込みが強く
地面から立木まで霜が降りてますよ
サブ~((😖))

引き換えに
バアバがこんな可愛い写真を
撮りましたよ✨

ホオジロちゃんが留まる枝には霜が付いている
ツべタそう❅
カワラヒワは複数で何組かいました
まだ日の当たらぬ別荘地を歩いて
いよいよ高指山登山口
数十メートル先のシカ🦌さんをバアバが発見
一頭だったのが二頭になり
柵を飛び越えてきた仲間と林の中へ消えていきました
恐らく何もしてこないと思うけど少し緊張が走りますよ
最後の別荘を曲がると
何とも良い感じ思わずパシャリ📸

上ではコゲラちゃんがマユミの実かな?
食べてましたよ


一気に視界が開けて
高指山の山頂が見えてきました
なだらかに思えた斜面も
実際にはやや急な感じ↗️

後ろの富士山見ながら
エッチラコッチラ登り上げると高指山
低いテーブルの様なベンチがひとつ
霜が降りてるので座らずひと休み
雲一つ無い素晴らしい景色
南アルプスもハッキリと見えます

今日は駅伝で賑わう芦ノ湖近くの箱根山が見えます


眼下では風の通り道だったのか
一角だけ霧氷が見える
先程見えた霧氷の中に入りました
小振りだけど幻想的で綺麗です
分岐点は直進
右に行けば8枚前の写真の辺に戻る事になります
切通峠


ziziは一人尾根を歩いて戻ります
何か有るかと少し期待してたけど特に何もなく
境界の杭が有るだけでした


この登りはダラダラと長くて少し堪えました
ふ~!歩き易くなりひと安心
下りに入り大岩と思われる場所から前方に富士山
木立越しですがいつも富士山を見ながら歩けるので(`・ω・´)b
手前の山影が鉄砲木の頭かな

途中では初めてのハイカーと話を
交わしたり鳥撮したりしていると
目前にカヤトが見えてきました
山頂は間近だぞ~


そうそうこの景色ですよ
babaが双子姉と去年登った時に撮った写真で見た画だ

南アルプスもバッチリ
暫くするとこの下の駐車場からは観光客が登られて来て
うち等が進む登山道からもハイカー
皆さん足元ががあまりよろしくないので
諏訪神社の周りで休憩します
それにしても元気がよろしいようで\(^o^)/
元気も出たとこで出発しましょう
目の前にはこれから歩く山並が見渡せます
目の前にはこれから歩く山並が見渡せます
見る限りでは楽ちんそうに見えますが・・まぁそれなりに^^;
カヤトの中を下り終えると三国峠
横断して進みます
さっき山頂から見た感じだとここを頑張れば
後は大した事は無いだろうと
思い込んで登っていますが・・・🥵


三国山山頂ではハイカー4,5人が休憩中
展望は木間からです
記念撮影だけ撮って先に進みますが何とも広い尾根でしょう
木々に囲まれていますが気分爽快
富士スピードウェイからは爆音が聞こえてきます

ヅナ峠からは富士スピードウェイに降りられるみたいです
通り道の様な楢木山
大洞山も展望は今一つ

少し進むとこのプレート
折角なのでzizi一人で行ってみました
斜面を下ると崖のように見えるので
先端に祠が有ると予想
と思ってたら大きな岩で行き止まり
奥の院は下りながら回り込んだ
岩の下でした

アザミ平



ここからは愛鷹山や天城山、箱根山など見えます
再び開けた所はアザミ平東という場所です

カケスちゃん見っけました
籠坂峠は右ですがzizibabaは左に進みます
畑尾山
立山東分岐
展望台まで行ったらここまで戻り籠坂峠へ下ります
立山山頂
足を延ばして展望台まで行ってみよう


そして展望台からの景色

日陰で残雪も硬く滑りやすそうです
という事でバアバはここで新調した軽アイゼンを装着しました
おかげで歩行速度がアップ
何かな~と思ったら霊園に出ました

除雪された雪が歩道に寄せられ歩けないんです
すれ違う車の中にはスレスレで通り過ぎる輩がいます
この場所を借りてバカヤロー!!
30分も歩くと安全な雪の無い歩道に
遊歩道も有ったので歩いてみましたがもうアップダウンはいらないので
歩道に戻りました😅
駐車場近くで見えた鉄砲木の頭です
久しぶりの長距離でつかれた~~~~
😊 おしまい😉
*****訪問ありがとうございました*****
***ではまたあそびにきてね~***
(^.^)/~~~
***ではまたあそびにきてね~***
(^.^)/~~~