渡良瀬遊水地
(谷中村史跡保存ゾーン)
(谷中村史跡保存ゾーン)

史跡保存ゾーンの駐車場から歩き出します

ここも探鳥地であるので野鳥にも会えるのではないかと楽しみです

駐車場から広大な芝生の広場を左の方に回っていくと
見えてきたのが谷中村役場跡に建つ東屋
見えてきたのが谷中村役場跡に建つ東屋

役場から左に進むと若干高台の住居跡

当時のものだろうか石祠が残ってました

そこからは北水門近くに立つウォッチングタワーと
その奥に男体山などが望めました
その奥に男体山などが望めました

雷電神社跡や延命院跡、共同墓地などがあるようなのでさらに進んでみます

上空にはトンビかな?が風にのって飛んでました

少し進むと案内板さらに奥には半鐘なども見えてきました


3mほどの高さの丘の上に立っていたのが雷電神社です

そこから共同墓地が見えました

半鐘が吊るされていたのが延命院跡でした

共同墓地

一旦舗装路に出てから谷中湖へ降りてみます

約4.5キロ㎡の谷中湖はとても広い

中央に見えるシルエットは筑波山かな?

湖面が傾きかけ始めている太陽でキラキラと眩い


風も強く気温も下がってきたのでそろそろ駐車場へ戻って家に帰りましょう

芝生の広場に戻ると大木が強風に煽られて右へ左へと揺れてます

トンビが地面すれすれに降りてきたと思ったら何かを捕食したようです

少しトリミングしてみました
やっぱり何か掴んでるよね
やっぱり何か掴んでるよね


少し画像が小さいけれどカシラダカ


で振り返ってみたらなんと筋骨隆々の猪
ぶったまげ~
ぶったまげ~

しばらく地面をモゾモゾしてましたが走り去っていきました
今度はここへもゆっくりと探鳥しに行きたいと思います
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~