山行日 2021.05.04
天気 晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
登山口(11:44)➲(12:03)金比羅山(12:31)➲(12:53)登山口
経過時間:1:11:39
移動時間:0:29:05
停止時間:0:42:34
歩行距離:1.2㎞
累積標高⤴104m⤵93m
by Garmin

ではでは大力山より移動してきてまたまた魚沼の低山歩きです
駐車場と思い鳥居横の広場に駐車しましたが
ゲートボール場という情報も有るので来られる方は
確認した方が良さそうですよ(∀`*ゞ)エヘヘ

ナガハシスミレ

杉林に入る手前ではショウジョウバカマやキクザキイチゲを見る事が出来ました

ショウジョウバカマ

キクザキイチゲ

急登ゆえに整備された階段が有りがたい

今新潟はどこでもタムシバが見られますね

この山はイワカガミだらけの山でした
これから何度も出るけど飽きずにみてね(笑)





途中には年代を感じる石祠が鎮座

あの林の先が山頂かな
雪山は守門岳です

残雪が見えるのは下権現堂山、上権現堂山かな



イワカガミ山と言っても過言ではないほどホント綺麗に咲いているんです

金毘羅様のお堂が鎮座する山頂に到着です
残念な事に手前の石灯篭は上部が崩れてしまっています

守門岳が一望出来る素晴らしい景色

上.下権現堂山

中を覗かせていただくと神棚の両脇には木像が祀られ
若干動物の糞が散らばっていました

またいつか登る日が訪れるだろうか・・・

帰りは簡単周回コースで帰ります
周回路先も縦走できるみたいで一応踏み跡は確認出来ましたよ


撮ってたのはまたイワカガミ( ´艸`)

この辺も積雪が多いようで木がとても曲がっています

シュンラン


クロモジ

アオキ

とてもイワカガミの綺麗な山でした

今登って来た金比羅山

コースタイム
護国観音(14:17)➲(14:41)樽山(14:51)➲(15:03)護国観音
経過時間:0:52:18
移動時間:0:31:55
停止時間:0:20:23
歩行距離:1.3㎞
累積標高⤴103m⤵92m
by Garmin

再び移動して南魚沼の樽山を目指して来たら立派な護国観世音の施設に着きました

隣接する観音会館も閉まっているようだし
ここに駐めさせてもらって会館横から目の前に見える樽山を目指します

会館裏に回ると狛犬さんが迎えてくれました

ナエバキスミレだろうか

石祠と石塔がズラ~リ並んでます

何故か本体の桜は終わりだったのに
折れた先が頑張って良い感じで咲いていた
強いな~がんばれ~

しっかりショウジョウバカマも咲いていますよ

ユキツバキ

アップダウンを繰り返します

こちらはヤマザクラかな終盤です

クルクルしたスミレ

キクザキイチゲ

タチツボスミレ


今日は野鳥に縁が無い様でなかなか撮れない

キジムシロ

キジムシロロードになってる

フデリンドウ




コラボレーション

見方によっては気持ち悪いかも
何でしょう?

イワナシ

いよいよ山頂間近

綺麗なイワウチワ

山頂は360度の大展望です

桝形山に並んで守門岳、浅草岳、毛猛山
手前には大力山や坊谷山、六万騎山が望めます

八海山、中ノ岳と手前に坂戸山

ネコブ山、金城山、巻機山など

朝日岳、七つ小屋山、武能岳、一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山など

センターの飯士山をはじめ万太郎山、仙ノ倉山、平標山、東谷山・・・

東谷山、白砂山、苗場山・・・

当間山方面

駐車地、妙高山方面

米山、八石山方面

小虫もチョロチョロ飛んでるしそろそろ戻りましょ

ピストンでも見える景色が違いますね~

ほぼ到着しました
駐車場で纏わりつかれた小虫はブヨだったようで
手の甲を刺されてパンパンに腫れてしまいました(´;ω;`)
もうそんな季節なんですね~油断禁物になりました(笑)

国道17号から望む樽山
*
*
二山とも短時間で登れる低山でしたが展望はピカイチ
時間が余った時に登ってみてはいかがでしょうか
*
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***


