アーカイブ

【飯士山】山の恵と展望と 2021.05.15

新潟県
飯士山(1111.2m)
山行日 2021.05.15
天気 晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
岩原スキー場(05:59)➲(6:51)第三ペアリフト終点➲(7:55)山頂下分岐➲
(8:03)飯士山(8:
18)➲(9:40)ランチ(10:10)➲(10:49)岩原スキー場
経過時間:4:50:35

移動時間:2:49:59
停止時間:2:00:36
歩行距離:7.5㎞
累積標高⤴639m⤵611m
by Garmin
*コースタイムは山の幸の採取のため目安にはなりません*

 

今回も新潟にやってきたのは山の幸を頂くため(^^♪
何といってもゲレンデには蕨がつきもの
でも斜面で立ったり屈んだりは結構くたびれるんだよね~
けど食材ゲットするには我慢我慢💦

それではピークハントと食材ハントの山歩へ出発~

 

歩き始めると直ぐにピンクの花が咲いてると思ったら芝桜でしょうか
ワンポイントで綺麗だと思っていたら沢山咲いてることを帰りに気づきました(笑)

 

スミレの同定は覚えたいけど難しいなぁ

 

ニョイスミレは特徴が有るのでわかりますよ

 

重くなるから帰りにというはずが我慢できずに蕨を採り始めていますよ(;^_^A

 

現在進行形のタンポポが可愛かったので思わずパシャリ

 

キランソウ

 

乗り場の斜面でキランソウを撮ってる間にbabaは遥か先に進んでました(^_^)/~

 

リフトの下をあっちへこっちへと目線は下にフラフラと進みます

 

ユキグニミツバツツジも咲いていました

 

オオカメノキ

 

ペアリフト終点からが尾根登りの始まりです

 

ユキグニミツバツツジもここまで上がると
とてもフレッシュになってさらに綺麗さが増します

 

灌木から抜けて風があたって気持ちのいい一瞬

 

 

今度は雑木林の中の急な登り
風が抜けないので小虫が纏わりついてうるさい

 

ここを上ってるとき先頭を歩くbabaが落ち葉と同色の蛇を発見
そばに行って説明されてもほんとにわかりずらかった
そうなると枝でもなんでも曲がってる物が蛇に見えてしまう時が有るんだよね~

 

標高が上がるとこれからというタムシバが優しく開き始めてました

 

雑木林、灌木を抜けると開けた場所に出ます
ここは西側から来る道との合流地点

 

ここでは気持ちのいい風を浴びながら展望楽しんで一息入れましょう

 

1030m付近から少し下って上り返しますが
少し下り辛いので気を付けます

 

登り始めると終わっていたと思っていたイワウチワがここでは残っていて
同時にイワナシも多くみられました

 

ここまでに何か所かロープが固定されてるけど
山頂下の分岐点手前が最後のロープでした

 

イワカガミは分岐点手前までは蕾がほとんどだったけどこの辺から咲き始めました

 

以前より白くなったように思える急斜面には
手掛かり足掛かりの曲げた鉄筋棒が撃ち込まれて安全性がアップ

 

誰もいないので貸し切りの山頂かと思ったら
北側にご夫婦がいらっしゃいました

 

☆アプリにて☆

 

山頂北側には年代物の石仏

 

少し下ると4体の石仏が長細い山頂の下に安置されています

 

そこに咲いていた綺麗なショウジョウバカマです

 

足場が悪いから下りは一段と気を付けて

 

こちら側に下って唯一のロープ場はほんとに急斜面なので使うのがベスト
というか使わないと降りられないかな

 

ミツバツチグリ

 

振り返って飯士山

 

ランチ予定していたリフト終点は風が強すぎたので先に延ばしました

 

まだ行った事の無いこの先のリフトの終点まで行ってみましたが
そこも同じく風が当たりが良いので再び先延ばしに

 

作業路を離れこの先からゲレンデを下る事にしました

 

こんなに急斜面なので立ったり屈んだり気を抜いて滑ってみたりとホントに大変です(;^_^A
が、食材は多く散在しています\(^o^)/

 

朝ごはんも早かったのでリフトの支柱の元で早いランチです🍜

 

これが朝は気付かなかった芝桜の絨毯

 

類の違うのが有ったけどこの色の濃いのが中でも良かったな

 

谷川連峰主稜線も見たかったけど終始上越国境には雲が掛かったままでした

 

お疲れさまでした
採れた食材は蕨、ウド、コシアブラ、ネマガリダケ、シオデでした
明日はお裾分けでアチコチ回りましょ🚘

 

*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***