山行日 2023.04.09
天気 晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
光城山登山口(6:40)➠(7:22)光城山(7:34)➠(8:06)烏帽子峰(8:07)➠
(8:32)長峰山(9:15)➠(10:49)光城山登山口



![]() |
![]() |

シジュウカラちゃんつぼみを食べてるのかな

序盤はつづら折れで上って行き
ところどころ脇道もありますが最終的には合流します

地元では見ることの出来ない桜とアルプスのコラボ
カメラを向ける回数も多くなります📷
![]() |
![]() |

今まで比較的日陰の中だったので陽の当たる桜がまぶしい✨

ヤドリギが多いですね~


休憩小屋の前が北アルプスの展望が良いようです


槍ヶ岳のてっぺんがちょこんと見えています

広場にはバイオトイレもあって使えるようでした

広場からはあっという間に光城山山頂
大変にぎわっております


北アルプスの展望も少しだけ高くなった分よく見えるようになりました

桜とコラボで槍ヶ岳をパシャリ!

ここ山頂には古峰神社が鎮座

光城山から舗装路を進んで長峰山へ
分岐がありますが往路は右へ復路は北回りコース
![]() |
![]() |


車道と登山道を交互に歩く感じで
場所によっては車道を歩けばピークは省けます

初めて来たのでしっかりと烏帽子峰も登りましたが
先ほどの車道を進めばここは登らずに進めます

北アルプスを眺めながら降りると下にはガードレール
舗装路歩くハイカーさんも見えました

ここで自分たちも再び舗装路へ

5分も舗装路歩いたら再び山道を進んで来ると蝶の森というピークです
東屋も有ってゆっくりできそうですが展望は残念ながら木が邪魔していまいちです

一旦下って再び登り返すとアンテナのようなものが見えてきます

さらに進んでくると立派な展望台が見えてきました
ちなみにbabaは2度目で前回は観光だったので車で来たそうです

写真で見せてもらっていたロボットみたいなのが見えてきて嬉しくなります

展望台よりそのロボット(歴史の塔)と北アルプス
素晴らしい展望です

スマホのアプリを利用して






登ったことのある山と登ってみたい山が目白押しでした



桜も見頃でグッドタイミングでいい時期に来られました

それでは下山を開始します
駐車場にはトイレが有るので借りて行きましょ

ホオジロちゃん

往路は右上の道でしたが帰りは絆の森を通って帰ります


以前はここに水田があって耕作も行われていたようです

帰りの道では烏帽子峰は登らずに進みます


なかなか雰囲気のいい道

![]() |
![]() |


来る時に見た山道を帰りは歩いてみましたが
やっぱりこっちが良いや😄

城山というのも有るようです

あの休憩舎あたりが高そうだから城山山頂になるのかな
足元はチップでフカフカ

山名板とか見当たらなかったけど
やっぱピークはこの辺か

それでは北回りコースで作業道みたいな所を下ります

目の前が光城山

大きくつづら折りで下って行きます



相変わらず駐車場は満車です

とっても有意義な花旅が出来ました
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~










