男衾自然公園

緑の王国から10分程で移動してきました
手前に古民家カフェというのがあって
公園の駐車場と間違えて停めてしまいましたが
奥にあるのを気付いて移動してきました
初めて来る方は気を付けて下さい
そして広い駐車場には他に車もなくてどうやら自分らだけの様です
手前に古民家カフェというのがあって
公園の駐車場と間違えて停めてしまいましたが
奥にあるのを気付いて移動してきました
初めて来る方は気を付けて下さい
そして広い駐車場には他に車もなくてどうやら自分らだけの様です

貸し出し用の杖も有ったので1本借りました
これが後々良い仕事をしてくれました😁
これが後々良い仕事をしてくれました😁

四方八方に遊歩道が巡ってる園内
四季によって見所が有りそうです
四季によって見所が有りそうです

今日は初めてなので男衾稲荷さんに挨拶していきます

で、驚いたのが桜が咲いてました
春でも冬でもないのにこれがホントの秋桜です(^_^)v
春でも冬でもないのにこれがホントの秋桜です(^_^)v

良く整備されてて歩き易いですね~

今頃何の桜だろうね〜

密集はせずにポツポツ咲いてるんでやっぱり狂い咲きなんでしょうね〜

つづら折りで登ります

途中展望が開けて地元の榛名山や赤城山などの山並みが望めました

展望台には金比羅宮が鎮座
とても地元方向の展望が宜しいです
とても地元方向の展望が宜しいです

山名のパネルも有って分かりやすい

榛名山

子持山、小野子三山

赤城山

男体山

ゆっくり休憩も出来そうです

ここで今咲いてる桜の種類が名札が有ったので分かりました
男衾桜というようです
多分他の桜は咲いてないのでそうでしょう
それでは西尾根通りで堂ノ入山頂へ向かいます
男衾桜というようです
多分他の桜は咲いてないのでそうでしょう
それでは西尾根通りで堂ノ入山頂へ向かいます


緩い階段を登り切って堂ノ入山頂
目の前には以前建設時に来た事のあるHONDAの工場が有ります
目の前には以前建設時に来た事のあるHONDAの工場が有ります

真ん中に笠山、堂平山

右は皇鈴山、登谷山、釜伏山の山並みで
中央左にちょこんと大霧山が顔を出してます
中央左にちょこんと大霧山が顔を出してます

鐘撞堂山の右に霞んで榛名山

歩いてきた方向には赤城山と日光方面

建屋の横に見えてるのは筑波山かな

櫓が見えるんだけど多分展望台だと思います

鞍部には分岐が有りました

南尾根通りを進みますが
展望台だと思ってた方向には仙元神社も有るようです
展望台だと思ってた方向には仙元神社も有るようです

分岐から山吹通りに下った所に桜が見えたので
少し下りました
少し下りました

真っ白なのと薄いピンクのとても可憐な桜

さて戻って櫓が建つほうへ

やっぱり櫓は展望台でした

そして仙元神社もここに鎮座

先程居た堂ノ入山と赤城山

東尾根を進んで杉林を下り水生花園へ進みます

尾根へ出れば展望が有るかと思い進んでるけど

特別有りませんでした(笑)
そして今日は蜘蛛の巣取りに
杖が大変役立っています<(_ _)>
そして今日は蜘蛛の巣取りに
杖が大変役立っています<(_ _)>

休憩所も多くあっていい所ですね~


チラホラなんだけど広範囲で桜咲いてますよ


ヤマジノホトトギス

紅葉も始まってるみたいです

水生花園では今は特別見るものは有りませんね

男衾桜の里
来年満開の頃見に来たいと思います
来年満開の頃見に来たいと思います

最後は駐車場を間違えた古民家カフェが見えたら
左曲がって駐車場です
左曲がって駐車場です

たった二人きりの男衾自然公園を楽しんできました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~