山行日 2021.12.19
天気 晴れ やや強風
メンバー zizi&baba


コースタイム
荒船不動下駐車場(9:02)…(9:08)荒船不動(9:10)…(9:54)星尾峠…
(10:13)経塚入口…(10:26)経塚山(10:42)…(10:46)経塚入口…
(10:55)P1356…(11:17)相沢分岐…(11:19)荒船山避難小屋(12:10)…
(12:09)相沢分岐…(12:29)P1356…(12:42)経塚入口…(12:53)星尾峠…
(13:41)荒船不動下駐車場
経過時間:4:44:41
移動時間:3:18:53
停止時間:1:25:48
歩行距離:9.5㎞
累積標高⤴689m⤵672m
❄❄❄

おはようございます!
前日雪が降ったようで駐車場にも薄っすら積もっています
タイヤ痕は無いので我が隊が一番乗りです(^^)/

ここからは時々上る兜岩山にも行けるのでこんな渋い看板が有ります

今日はとても冷え込んでるせいも有って
一段と静寂な空間に感じます

滾々と湧水が流れ落ちる弁財天の池には氷が張っています
体が冷えて用を足したくなった時には
男性限定でこの先のトイレが使えますよ

不動横を進んでいよいよ山道の始まりです(>_<)

歩き始めて直ぐに大した水量は無いけど渡渉点が有ります

芸術作品を作成中です

薄暗かった道にも陽が射して少し暖かくなってきました


積もった雪も宝石の様にキラキラ輝いています✨


星尾峠に着きました
帰りは右の兜岩山方面に進んで途中から降りてプチ周回です

陽だまりの雪はほとんど解けていて良いんだけど
目の前の倒木を如何に汚れず潜るかで一苦労💦

そしてその先に親切に設置された橋なんだけど
経年変化で斜めってしまっていて
靴が濡れてるとよく滑るので要注意ですぞ!

前回は右に行って経塚山に登ったけど
今日は真っすぐ進んで空母の甲板に出たら経塚山へ向かいます

下ってくる人は落ち葉の中を歩いて来るみたいだけど
余りにも落ち葉が深いので登りには逆にきついみたい

甲板までもうすぐ


今日一番の上りがこの経塚山までの上りかな
幸いにも距離が短いのであまり苦にはならないかもしれない

到着~!丁度誰もいないタイミングでした
木間から景色を眺めて小休止
少し滑り易かったので下りは軽アイゼンを着けましょ


いよいよ荒船山の醍醐味の広大な甲板歩きです

もちろん咲いてませんがその時期に来たこと無いんだな~

枯木の御柱?に囲まれた石祠が鎮座

今日はとても行き易かったので久しぶりに石碑にも寄ってみました

ツルウメモドキ

遠くにコガラちゃん

相沢登山口への分岐
まだ歩いた事は無いんだけどこの先どうだろ歩くかな~?

分岐からは直ぐに避難小屋です

そしてその先が北端の艫岩
朝の移動中にはクッキリ見えていた浅間山が見えません( ;∀;)
真っ白な浅間山を楽しみにしてたのでガッカリ😞

八ヶ岳連峰は荒れ模様です

北アルプスも見えませんね

先週babaが姉さんと登った物見山は見えてるけど
その後方の浅間山はすそ野が見えてる程度です

谷川連峰も今一つハッキリしませんが
右に来て谷急山やその後方の榛名山が見えています

西上州の山並みは鹿岳、御荷鉾山、稲含山、赤久縄山など

風が強かったけど風の当たらない陽だまりでランチにしました

同じ道を戻ってるのにこの短時間で大分雪が融けて足元がぬかってきました

川もまだ流れています


それでは下船です

ここも折角アイゼン着けたのに要らないくらい融けてました

崩れて道が細い所が2個所あるので注意です

星尾峠を過ぎて兜岩山側の道を進んでます

分岐に着いたので右に折れます

この先はしばらく日陰なので雪も有るだろうからアイゼンはそのままで

急斜面なのでつづら折りに道が出来ています


緩斜面になった所でアイゼンは外しました

流出でチョット厄介な場所

到着しました
今日ここを利用したのは我が家ともう1グループだけだったようです
❄❄❄
予想以上に人出の有った人気の荒船山でしたが
殆どのハイカーは内山峠側から登られていたようで
荒船不動側は静かで良いですね~
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~


