
駐車場から歩き始めて入り口側に見える女峰山

早速何か見つけたようです

フデリンドウですね
苔に埋もれて可愛さ倍増です
苔に埋もれて可愛さ倍増です

そばに咲いていたのはシロバナカタバミかな

左に曲がると休憩所と中央にシャクナゲ


休憩所の入口に展示してあったクマガイソウ

ロックガーデン付近には沢山の花が咲いていました

ヒマラヤユキノシタ

タンチョウソウ

ケマンソウ

シコクカッコソウ

ニリンソウ


ヒカゲツツジ

ロックガーデンから進んで実験室横のスイレン池には黄色い花が目立ちます

リュウキンカ

ユキヤナギ

ネコノメソウ

キランソウ

カタオカザクラというそうです

移動しているとピンクの花がポツリ
ここでは初めて見たかもしれないイワカガミ
ここでは初めて見たかもしれないイワカガミ

ウスバサイシン

フタバアオイ


花石沢の畔に咲くニリンソウ


斜面に綺麗なマルバスミレ

一緒に咲いていたのはミヤマハコベでしょうか

ヤマブキソウ

マップで52番付近で左に曲がると50番のコウホネ池などが有ります

池に行く途中で木が倒れてました
案内板によると今年の3月19日の大雪で倒れてしまったようです
この木はハンノキというそうで普段は高いところに花が咲くので
近くで見るのにはいい機会だそうです
案内板によると今年の3月19日の大雪で倒れてしまったようです
この木はハンノキというそうで普段は高いところに花が咲くので
近くで見るのにはいい機会だそうです

多分これがその花だと思います

コウホネ池ですがコウホネはまだ見当たりませんでした

その隣のミズバショウ池

だいぶ水芭蕉は育って見頃は過ぎていましたが

一緒にミツガシワがたくさん咲いて見頃のバトンタッチです


池の傍で咲いてたヤチツツジ


通御橋を渡って園内最東端へ

ユキザサももうすぐ咲きそうです

園内ではニリンソウがあちこちで見られます

防空壕跡
天皇陛下の疎開先でもあったため周辺には防空壕が数多く掘られていたそうです
天皇陛下の疎開先でもあったため周辺には防空壕が数多く掘られていたそうです

ヤマブキ

エンゴサク

再び池に戻ってきました

パッと見アカヤシオに似てますがクロフネツツジというそうです

シジミバナ

大谷川沿いの19番通路付近

とても綺麗なフデリンドウの群生が大変目を引きました

憾満ヶ淵へ



ピンボケですがシジュウカラちゃん

休憩芝生に綺麗な絨毯



正体はヒナソウでした
これだけ咲いてると圧巻です
これだけ咲いてると圧巻です

ニワザクラの周囲にも


トウゴクミツバツツジ

キバナイカリソウ

大正天皇御由緒地から

シロヤシオ

良い感じ

イチリンソウ


コキクザキイチゲ

チチブドウダン


桜も何種類か咲いていました

実験室と女峰山

今日も楽しくいつまでたっても身につかない花活ができました(笑)
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~