アーカイブ

ぐんま百名山【子持山】紅葉ハイク 2025.11.02

トレッキング
子持山(1296m)

コースタイム

5号橋駐車場(8:20)…7号橋駐車場(8:27)…稲荷大神(8:33)…(8:41)屏風岩(8:48)…
9:56)獅子岩(10:02)…柳木ヶ峰(10:23)…(10:39)子持山(10:41)…
柳木ヶ峰(10:51)…牛十二11:13)…(11:32)浅間山(11:33)…(12:10)5号橋駐車場
出発時刻/高度: 08:20 / 645m
到着時刻/高度: 12:10 / 647m
合計時間: 3時間50分
水平移動距離: 7.24km
最高点の標高: 1293m
最低点の標高: 645m
累積標高(登り): 959m
累積標高(下り): 959m
今日は5号橋🅿️から子持山〜浅間山を縦走周回して
紅葉を愉しんで来ます
因みに上の段の駐車場は満車だったので下の段を利用
まだ早いのかとも思いましたがどうなのか楽しみです
無駐車の6合橋🅿️を通り過ぎ5合橋には8台駐車
まだ余裕は有りそうでした
それではキツネさんに見送られてスタートします
滑りやすい木道を進んで太鼓橋が見えてきました
その先が屏風岩です
屏風岩の基には稲荷大神が祀られています🙏
心地よい音を立てた流れは直ぐ先の
屏風岩分岐まででお別れ尾根道へ進みます
尾根まで急な斜面になりますが
綺麗に色付いたモミジが迎えてくれて
この先の期待が膨らみます
屏風岩の上部の鎖場と梯子
距離は短いけど上がり切った先の段差が大きいので
注意が必要です
危険を冒す事も無いので
少し離れたところからZoomで😁
振り返って獅子岩のカッコいい勇姿
尾根道を進んでるとツツジが咲いてました
尾根の見頃に当たったかな\(^o^)/
何度もアップダウンを繰り返すので序盤からくたびれます(汗)
これは紅葉は良い感じで見頃です
この尾根道には数ヶ所ビューポイントが有って
赤城山など素敵な景色が見られます
獅子岩も大分近くなりました
獅子岩を登るクライマーの姿が見えます
凄いな〜
獅子岩の基部横を通り過ぎます
平坦に進んで谷コースと合流
ちょっと登り上げると6合橋のルートと合流です
6合橋の方に少し進むと展望が良いので行ってみます
大きな岩が並ぶ道です
ここが展望岩というビューポイント
クライマーさんの声が響きます
南方面
何とか富士山も見えました
赤城山、袈裟丸山、皇海山、日光白根山
皇海山、日光白根山、武尊山
浅間山からの尾根
山肌もいい感じな色合い
分岐まで戻って獅子岩までは結構な急斜面
燃えるような色合い
獅子岩名物?の年季の入った鉄梯子
先程のクライマーさんも登頂してました
奥が子持山山頂
浅間山
榛名山
西上州、奥秩父辺り
富士山はどこ行った?
赤城山
日光方面
武尊山
獅子岩から下ってきた鞍部の紅葉も淡い感じで優しい
尾根を自分なりにガシガシ進みます
振り返って鬣が靡くライオン🦁
何度か軽いアップダウンがありますが
その鞍部の周りが良い感じ
これほどとは思ってなかったんで嬉しい
分かり辛いけど結構な斜度(汗)
分岐のある柳木ヶ峰
帰りはここから浅間山へ向かいます
大きな岩の上から
途中ロープ場などクリアして山頂が見えて来ました
柳木ヶ峰まで戻りました
浅間山方面の紅葉も綺麗なので楽しみだけど
急な下りなので慎重に降りないと
前回来た時よりロープなど新調されたみたいで
とても良く整備されてました
ショートコースならここから下って8合橋へ
期待してた通り見事な景色でした
広くて気持ちがいい
ハーイ!ヘーベルハウス!古いね〜😁
牛十二という石祠
思いの外遠かった浅間山
こんなに遠く感じたのは歳のせいかな?(^_^;)
最後は植林の急斜面を下ります
帰着しました
お疲れ様でしたホントに…もう筋肉痛😂
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~