アーカイブ

にっぽん百低山【岩櫃山】の紅葉 2025.11.16

トレッキング
岩櫃山(803m)
山行日 2025.11.16
天気 ☀
メンバー zizi

 

コースタイム

平沢登山口駐車場8:16)…(8:20)平沢登山口(8:21)…天狗の蹴上げ岩(8:43)…
(8:57)岩櫃山(9:06)…天狗の架け橋(9:16)…密岩通り登山口9:36)…
赤岩登山口(9:46)…天狗岩(10:18)…岩櫃城址(10:22)…平沢登山口(10:30)
(10:33)平沢登山口駐車場

出発時刻/高度: 08:16 / 494m
到着時刻/高度: 10:33 / 496m
合計時間: 2時間17分
水平移動距離: 5.16km
最高点の標高: 799m
最低点の標高: 482m
累積標高(登り): 549m
累積標高(下り): 550m

ここは平沢口駐車場
ひんやりとした駐車場には先客が6台
前回キツネノカミソリを見に来た時に
もうこの回り方はしなくていいやと思ったけど
やはり沢通りの紅葉も見たいので平沢口にしました
数分歩くと観光案内所とトイレそして一本松
現在は平沢登山口とも言われているが
以前は一本松登山口とも言われていたような…
孫の送迎の時間に合わせそのままやってきたので
沢通りから見上げた紅葉が少し気になるがどうでしょう
少し暇つぶしでもしてくれば良かったのかな
若干早すぎたのか手前には日が当たってないかな
少し進んでくると金色に輝く紅葉が見られ始めました
沢通りの巨岩と紅葉のマッチングがいい雰囲気
見上げた時のこの景色が好きなんです
天狗の蹴上げ岩のはしごが見えてくると
岩場歩きの始まりです
一本槍下の梯子
7合目付近で見上げて
この鎖場を登って8合目
この先の見晴台からいよいよ展望が広がります
目の前にこれから登る岩櫃山がド〜ンと
見晴台か降りて山頂へ行くまでにも一苦労
山頂へは長~い鎖を使い登り
周囲360度の素晴らしい展望が広がります
撮りましょうか?と声を掛けて頂いたので
折角なのでお願いしました✌
ありがとうございました(_ _)
狭い山頂からの高度感は格別
のぼり旗のポールに掴まってないと怖い怖い😨
榛名山、浅間山方面
四阿山、草津白根山方面
白砂山、谷川岳、武尊山方面
稲包山、平標山、仙ノ倉山、谷川岳など
山頂から南側に回り込んだところの鎖場
途中から見た山頂
ちょっと分り辛いけど右半分中央が天狗の架け橋
この辺りから鎖場の連続になります
天狗のかけ橋は今回も巻き道で
岩櫃山は鎖が意外と太めなので握りやすいですよ
鞍部少し手前で鎖場も一段
鞍部から見下ろした蜜岩通り
残念なことにここもまだ日が当たっていないみたい
ここからの鎖場は数少ないですが
擬木でできた階段が多くてつまずき転倒に注意が必要です
日差しが欲しい~
半分ほど下ってきてようやく日が当たり始めました
有ると無いとでは大違い
やっぱり綺麗ですね~
蜜岩通りの紅葉ポイントを過ぎて
この先植林の中をジグザグに降りていきます
振り返って蜜岩登山口
この先暫く集落の中の道を進みます
そこから見た岩櫃山
山頂をZoomしてみると白く見えるポールがあります
赤岩登山口
手前には簡易トイレが有ります
赤岩通りは紅葉が無い訳では無いんだけど
少し遠いですね
毎度思うのがこの上りが地味に辛い😅
ようやく派手になってきたのが
キツネノカミソリが群生する場所まで来た辺り
赤岩通り唯一の鎖場
登りきると現在通行禁止の
旧赤岩通り(十二様通り)と合流
黄葉が目立ちます
赤岩通り、沢通り、尾根通りの三叉路
尾根通りを進みます
尾根通りは流石に日が当たって気持ちがいい
天狗岩
お疲れ様でした
岩櫃山ほぼ全コースの紅葉の様子でした(笑)
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~