
今日は多々良沼公園とその周辺を歩いて来ました

今回も時計回りで歩きます

歩き始めてすぐの自然観察池ではこのように仲良しのカモの他に
一羽のカモを追い掛け回す意地悪なカモの姿も見られ
カモの世界もきびしいことを感じました

自然ふれあいエリアの中央広場
左に見える建物はボランティアセンターで管理事務所です

これから歩いてく対岸の浮島弁財天
すぐそこに見えるけどまだまだ2.5㎞程先です

雑木林がいい雰囲気

ファーストコンタクトの野鳥はシメちゃんでした


とてもよく整備されていて犬の散歩や
ジョギング、バードウォッチングなど
たくさんの方があるかれてます

前回来た時より大分水量が少なくて苔まで生えて水際が遠くなりました


メジロちゃん

ホオジロちゃん

沼の上を歩きまわっているシメちゃん

同じくシロチドリちゃん

ツグミちゃん


いこいと花のエリアでは十月桜が何本も咲いてました
お昼はここのベンチにてムシャムシャ🍙


再びシメちゃん

藤棚が立派

おおよそ沼の半分近く歩いて浮島弁才天

食事中のヒドリガモ達

一本足で寝ている白鳥も見られました

浮島弁財天


一羽だけコウノトリが見られました

アオサギ


ベニマシコちゃんのメス

色がまだ薄いからベニマシコちゃん若鳥かな

アオジちゃん

くちばしの下がオレンジなのでカワセミちゃんのメス

この子も違うところにいたんだけど
くちばしがオレンジなのでメス

ここを歩いてくる途中でマシコちゃんもカワセミちゃんも撮りました

車道沿いに出たら左に東沼、右にガバ沼が出て来ます

ホトケノザが綺麗でした

ガバ沼の方にはバズーカ軍団
東沼は太公望達が大勢

前回の周回では気付かなかったけど
今日は目にとまった「おうらの森」というのを
せっかくなので寄ってみました

この落葉している葉っぱは何なのかなあと思っていたら

モミジバフウというプレートが括り付けてあったので
名前が分かりました

それほど広くはないようですが
エリア分けされていろんなものが植えられてるみたいですよ

まずはすぐそこに見えてあずまやを目指して

最近よく見かけるようになった皇帝ダリア

少し階段を上って小高い丘に建ってます

今日は初めてということもあって外側をテコテコと




コゲラちゃんの軽快な音は違って
握力の鈍い音を響かせてるのはアカゲラちゃん

メタセコイアのオレンジの淡い色に黄葉した色がやさしく大好き



キセキレイちゃん






メジロちゃん

再び周回コースに戻り多々良沼沿いを進んでいきます

野鳥観察棟

のどかな風景

カワラヒワちゃんが電線に

駐車場を通り過ぎて彫刻の小径も初めて歩いてみます

いろんな彫刻があちらこちらに展示されてます




帰りは森を出て舗装された道を戻りました

8.5kmの距離を3時間40分ほどかけて歩いて来ましたが
平坦な割には意外に疲れました💦
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~

