山行日 2021.04.18
天気 晴れ、強風
メンバー zizi

コースタイム
大森橋駐車地(12:11)➲(12:50)髭摺岩(12:52)➲(12:59)西峰(13:13)➲
(13:20)ランチ(13:34)➲(13:36)桧沢岳(13:39)➲(13:41)岩窟の神社➲
(14:17)大森橋駐車地
経過時間:2:07:35
移動時間:1:26:16
停止時間:0:41:19
歩行距離:4.2㎞
累積標高⤴482m⤵606m
by Garmin

天狗岩🄿からは20分ほどで移動できました
もう正午を回っておなかもすいてるけど上まで我慢しましょう

最初は車道歩きなのでテクテク緩斜面を上りながら
前を見上げるとお目当ての物を見つけテンポも上がります💦

車が入れる最終地点は駐車スペースのように広くなってるけど
救急車両の転回スペースじゃぁなかったかな~?

久しぶりに斎藤さんちの軒先を通らせて貰います

懐かしのお洒落なネームプレートは健在でした


急な登りが続きます

木間の先にはいい感じの岩峰が見えます

登山道にもようやくアカヤシオが現れました

これは西峰になるのかな~同じくいい感じです

通路が狭いとこも有るので気を付けましょ

髭摺岩という展望地に出ました

最奥右は御座山、その手前にはマムシ岳など

かすかに見えてるのは蓼科山と横岳辺りかな
中央には三ツ岩岳です

西のコルはまず西峰へ左に進みます
そちらもロープの下がる急斜面ですよ

石祠の鎮座する西峰です
天狗岩で出会ったマダムチームにはまだ追いつきません
時間差が大きいので既に下山されてるのかな

小沢岳が大きく見え四ツ又山・鹿岳、大桁山、榛名山と続きます


最後は岩の壁に沿って進むんですが
上りきるとヒントをくれたマダムたちがランチ中でした
「こっちに来て正解でしたねぇ〜」と再度挨拶

藪の中だけど見事なアカヤシオが咲き誇っていました
ホント来てよかった~\(^o^)/





桧沢岳本峰を少し戻った岩の上から見上げる

強風の中において更に時折突風が吹くのでたまげる

コルまで戻りました

開けたところに陣取りランチにします

満腹になって馬力が上がった所で急斜面をひと踏ん張りチャッチャット行きましょう

山頂には愛宕神社と三角点が鎮座
西峰同様縦長の山頂です

上から見てもやっぱり西峰は綺麗に染まってますよ

本峰のアカヤシオは6~7分咲といったところかな
積雪も解け始めて黒くなり始めていた浅間山も再度白くなっています

道型はしっかり有って良いけど最初は結構急ですよ

回り込むように下った山頂直下には大分朽ちてしまってる神社が有ります

このまま放置されてしまうのはもったいない感じ
かってなこt氏子さん再建をお願いいたします_(._.)_

崖っぷちや急斜面もあるので注意が必要なとこも有りますよ

画像では分かり辛くなってしまってるけど
目の前の岩峰はもう少し華やかでした

巻くように進むので見上げるとこんな感じに見事に咲くアカヤシオ



杉林をジグザグに降りてゆきます

萌え萌えのモミジ達が優しく気持ちいい

途中渡渉が一度

その先は作業道かな~テクテク・・・

右側を見上げて

コガネネコノメソウ

あの橋で周回終了、後は来た道を戻ります

お疲れ様でした
しばらくぶりの桧沢岳をとっても気持ちよく歩けました
*
今シーズンのアカヤシオの追っかけもそろそろ終わりかな~
でも天狗岩、烏帽子岳のリトライもあるかな・・・
*
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね***
(@^^)/~~~


