烏帽子岩(1960m) 茶臼山(2006m)
山行日 2017.07.09
天気 高曇り
メンバー zizi&baba


コースタイム
美ヶ原高原駐車場(7:22)➪(7:35)牛伏山(7:43)➪(8:00)山本小屋(8:01)➪
(8:12)美ヶ原高原ホテル山本小屋➪(8:21)美しの塔(8:30)➪(8:35)塩くれ場➪
(9:15)美ヶ原(9:19)➪(9:47)王ヶ鼻(10:10)➪(10:52)烏帽子岩(10:56)➪(11:21)塩くれ場➪
(12:01)茶臼山(12:37)➪(13:20)塩くれ場➪(13:29)美しの塔➪
(13:34)美ヶ原高原ホテル山本小屋➪(13:44)美ヶ原高原駐車場
*
経過時間:6:23:34
移動時間:4:25:39
停止時間:1:57:55
歩行距離:15.7㎞
累積標高:⤴450m⤵395m
by Garmin

おはようございます
ここは美ヶ原高原駐車場ですが
王ヶ頭ホテル泊らしき車でかなり埋まっています
奥の山本小屋ふるさと館で🚻トイレ(100円)を借りてスタートします

駐車場脇で咲いていたのは
可愛い花を密集させたテガタチドリ

足慣らしに直ぐそこの牛伏山をピストンしてウォーミングアップしますか

朝露を纏ってまるでブローチのようにキレイ

薄い雲はありますがなかなかの天気に足も軽やか➰👟👟

迎えてくれたのはシルエットからだと鶏冠が有るのでカシラダカちゃんかな

のんびり歩いても10分ほどで山頂に着いてしまいます

キンポウゲ

ニガナ

シロバナニガナ

ハクサンフウロ

ビンズイくん🐤

レンゲツツジはほぼ終盤でした

イブキトラノオ

まだ人もまばらのどかでいいなぁ~

リラックスしすぎのセンター分けちゃん🐴(笑)

小っちゃなかわいこちゃんはサワハコベ

美しの塔

グンバイヅル


シラネニンジン

うすいピンクも有った!!

コケモモ

雄大な景色を振り返ります

ウスユキソウ

王ヶ頭ホテルの周りには
無数の燕ちゃんが飛び回っています

飛んでは戻って水分補給
因みに今年度の我が家の燕も先日巣立ちました🐦

王ヶ頭に到着
遠望は霞が強くて今一つだけどまぁまずまずです

気にして見なかったけど王ヶ頭から王ヶ鼻って見えてるんだね👀

キバナノコマノツメ

小さくて可愛い花だけどどなたでしたっけ❓

チョウジコメツツジ

ウグイスちゃん🐤

コウリンカは殆どが蕾だったけど
やっと咲いているのを見つけました

美味しいですか~

モズくん🐤

ベンチも有るのでのんびりと
レンゲツツジ観賞にいいですね!

王ヶ鼻に着いたけどやはり遠望はイマイチでした
が、槍ヶ岳が雲間から見えました

岩の間に根を下ろしたイワキンバイ

大きく花びらを広げて力強い🌻

茶臼山へは王ヶ頭手前からアルプス展望コースで

ミヤマハンショウヅル❓


水平移動で楽ちんコース

ホオアカちゃん🐤

前方からすごい数の団体さんが歩かれてきます👀‼

烏帽子岩よりとても気持ち良い(^_^)/~

少し進むとこんな所もありました

半月板損傷のリハビリには丁度良いようです

塩くればには🚻トイレが有ります

🚻を済ませたら牧場内を抜けて茶臼山を目指します

草原を気持ちよく歩いているというか・・・・・
足元を見て歩かなければ牛さんの💩があちこちに(^▽^;)

牛さんの💩が無ければ景色をゆっくり楽しみながら歩けるのに
視点は足元に(笑)

今日はホオアカちゃんに良く会います🐤

サラサドウダンは何度見ても可愛らしいねぇ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

やっと安心して歩けます


ようやく山頂が見えてきましたよ~

茶臼山山頂は簡易ベンチが三つ有りわりと広い山頂でした

今日は保冷バッグにセブンの蕎麦とうどんを入れてきました(^^♪
冷たくて「まいう~」だったので今度は冷やし中華もいいかもね!

南西の方向にはこの間登った鉢伏山が見えました

そして南には同じく三峰山です

中央の車山は見えますが八ヶ岳連峰は雲の中です

北東は本来なら浅間山も見えると思うけど
中央は物見石山だと思います

チャチャッとランチを済まして40分ほどの滞在で戻ります

来るときはいなかった牛さんが帰りには一頭がこちらをジーっと👀
牛さんに追っかけられないか心配しながら出口に向かいます(^-^;

塩くれ場の分岐まで来たら後は同じ道を戻るだけです

カップルさんが空にカメラを向けているので
見てみるとハロでした
実際初めて見たけどなんか綺麗で得した気分です(^^)v

お疲れ様😆🎵🎵でした
とても気持ちのいいリハビリ山歩になりました(^^)v
今日はziziが半月板を痛めてしまっているので
のんびりリハビリハイクをしてきました。
今回はまだ歩いたことのない茶臼山にも足を延ばしてみました。
歩きだしから標高が高いので気持ちよく歩けて
下界の暑さからさよなら~って感じでのんびりしてきました。
当分は足が良くなるまで無理な山行は出来ませんので
軽いお山を楽しんでいきたいと思います。
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~


