山行日 2021.02.07
天気 快晴&超微風
メンバー zizi&baba
長瀞町役場(7:06)➽(7:12)台湾料理 香林坊 長瀞店➽(7:39)氷池(7:43)➽
(7:58)氷池分岐➽(8:04)野上峠➽(8:10)小鳥峠➽(8:14)奈良沢峠➽
(8:27)宝登山小動物公園➽(8:32)宝登山(9:43)➽(9:57)毒キノコに注意➽
(10:06)奈良沢峠➽(10:10)小鳥峠➽(10:15)野上峠➽(10:20)氷池分岐➽
(10:28)304m峰ランチ(10:53)➽(11:09)防山分岐➽(11:14)鳶岩分岐➽
(11:33)長瀞アルプス登山口➽(11:37)南向山萬福密寺➽(11:52)野上駅➽
(12:44)金ヶ嶽(13:09)➽(13:47)長瀞町役場
*
経過時間:6:43:30
移動時間:5:03:40
停止時間:1:39:50
歩行距離:17.0㎞
累積標高:⤴866⤵837m
by Garmin
今日は後ろめたい気持ちのなか宝登山で蝋梅見学
土日は役場の駐車場が解放されてるというのでここを借りてスタートです
視線の先には名峰武甲山が聳え立っているんだけど
ここ数年はご無沙汰中で今度はいつ登ろうか・・・
以前歩いた事の有る神回りルートの入り口が有りますがまだまだ直進です
霜がキラキラ光って綺麗でした
学校過ぎてY字路を右に曲がりますよ
始めて見た氷池でしたが綺麗に氷が張り
寒天の様な質感に見えました(笑)
山の神でもあり酒造の神でもある大山祇大神でした
氷造りという事で祀られてるのかな?
道が細くなります
そこだけ気を付ければ問題なく歩けます
汗をかく前に上着を脱ぎました
とっても歩き易く気持ちの良い道でお気に入り
zizi一人そっちに進んでみる事に
そして方向はどうやら直登してしまう様なので
予定通り進んで来るようにbabaに連絡を取ります
小動物公園の前に出ましたよ
再度babaに連絡を取るとまだ着きそうでは無いみたいなんで
先に一人で景色でも眺めてましょ
まだ人出は少ないです(^^)v
靄の掛かる秩父の街の良いアクセントになりましたよ
zizibabaとの距離を保っているようです
途中で会ったこの子はだ~れ?
躓いたら間違いなく転げ落ちますよ
zizi的にはそっちの方が良いかな
人通りも激しいので左の斜面をチョット登って304m峰でランチにしました
また気持ちよく歩を進めます
また天狗山の分岐辺りから私有林、民有林の札が目に付き始め
ここからは萬福寺コースです
小銭はbabaがしっかりと用意しておきましたチャリンチャリン
10mほど下ると登り用にも赤ポストが有ります
通らせて貰うのでしっかり払いましょう
つっかい棒が横たわってるので手前で曲がり下りて来ると
右に社が見えたのでziziだけチョイと覗きに行きます
祀られてるのはどなたか分からなかったけど
そこからの眺めは良かったですよ
南向山萬福密寺の境内を横切らせて貰いました
有り難く利用させて貰いましょ、山から出てからは3分くらいです
この山のどれか何だろうな~
大きな岩の上を歩いてました
とても歩き易い道が続いています
入口から13分程で「チェックポイント6」に着きました
またこの立札の横にはどうくつがあるようなので覗いてみると
暗くて入口しか見えませんでした
そしてポイント9へショートカット出来そうなので気になるけど
ポイント7へbabaが向かうので付いて行きます
そしてここから本格的に山道といった感じに変わります
時々石積みが有って昔の名残を感じられます
展望は木の間からです
そしてここが「ポイント9」でした
扉はキッチリ鍵が掛かってお賽銭は10㎝程に切り抜かれた小窓から
長居すると体が冷えてきそうなので甘味休憩して戻りましょ
最初は落ち葉が深い程度でまだまだ余裕です
途中踏み跡が薄いとこも有るけど谷を進めばいいと思います
両脇にはフラワーポットが掛けられ蝋梅も咲いて甘い香りが漂い〆に丁度良い
ここを利用するなら早めのスタートがおススメ(^^)v
宝登山自体は何度も歩いてるけど
長瀞アルプスを歩くのは久しぶりでやっぱり歩き易くて気持ちよかった
また今回は歩いて無いとこを歩いてみたので新しい発見も
ロングの山旅お疲れ様でした
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~