
城峯公園駐車場(9:39)➫(10:04)400米地点➫(10:23)神山(10:36)➫
(11:01)城峯神社➫(11:06)城峯公園(12:05)
*
経過時間:2:22:00
歩行距離:3.59km
累積標高:⤴253m⤵266m
去年も訪問した城峯公園へ出かける事にしました
その時に近隣の郷社城峯神社参拝した際に神山の登山口が有るのを知りました
今日はいい機会なのでbabaのリハビリを兼ねて怪我からの復帰第一座という事で登ってみましたよ

のんびり家を出て来た積りでしたが道路沿いの駐車スペースにはまだ一台もいません
我が隊は鳥居脇に駐車して去年同様郷社城峯神社へ向かい境内から神山を登ります
鳥居を潜ると左に神山0.7kmの標柱が有ります

100mほど坂を登って来ると城峯神社ですが
前回同様誰も居ない静かな境内です
しかしながら拝殿は威厳のある佇まいで有ります

境内を一回りした後登山道では無く登道より神山へ

入り口はちょっとエッ?という感じでしたが少しはいれば木漏れ日も射す歩き易い道

九十九折れで登ってきたら今度は尾根筋を進む様です

無理すればそのまま尾根を行けそうですが今日は初めてなのでしっかり登山道で(笑)下りで歩いてみたら尾根から外れるのは極短い距離でした
傍らではコアジサイが綺麗に色付いていますよ

中々の急登でじんわりと汗ばんできます
babaは杉の枝をストック代わりにして頑張ります

雨降山に隠れて御荷鉾山がちょっと見えます

何とこんなに広い林道?に突き当たりました
その後も幾つもの道に遭遇です

画像では分かりずらいですが日光白根山や男体山まで見えます

鳥居の標柱には神山0.7kmとあったので若干の距離のズレが有りますがこの短い距離にしては大きいかな(笑)

登り始めて25分弱で山頂です

城峯神社奥の院が鎮座

山頂の展望はそれほど良くないので少し奥まで来てみると一段と林道が広くなっています
神事の時に何処からか車で来るのかもしれないな

そしてここには下久保ダム管理所神山中継所の建屋が有り
その前に立つとこの景色が見えます

袈裟丸山などを挟んで左に白くなった日光白根山で右の大きなのが男体山

再び山頂に戻ると三等三角点が有るのに気づきパシャリ📷

山頂から暫くはザレタとこも有るのでまだ完治していないbabaは転ばぬ様気合が入ります

神社に戻りました
山頂で後から来た男性一人に会っただけでした

それではいよいよ楽しみの紅葉狩りです
既に大分賑わっています

入るなり見事な紅葉が出迎えてくれましたよ






城峯公園の冬桜は十月桜の改良種だそうです





展望台からは左に雨降山、御荷鉾山など

目の前には桜山など


これも見事な一本



一回りしてきました
まだまだ楽しめそうです
*****おしまい*****










