アーカイブ

 修験の雰囲気漂う圓融寺奥の院岩井堂 2019・08・18

御朱印散歩

 

圓融寺から車で移動します
札所巡りを始めた時のパンフを頼りに
岩井堂の目印となる琴平神社を探しますが・・・
今までは札所の電話番号をナビに打ち込めばほぼ問題なく着きましたが
今回は奥の院という事で電話は有りません
そこでそのパンフが頼りに走り出しましたが
なかなか見つかりません
なんとなんとこんな場に・・・
~~~~~~~~~~
いまひとつ場所が分からずに
昭和電工前を右往左往
ふと正門前の看板に👀を向けると
見つけました\(^-^)/
奥の院岩井堂の案内が有りました
どうやら工場のなかを通行していくようです
早速守衛所で用件を説明して
通らせてもらいます
面倒な手続きも要らずに
すんなりと通して貰えますよ
構内を直進していると琴平神社の鳥居が見えてきます
駐車場はそこを右に少し進んだ先に
空き地のような場所があり
そこが駐車場です
車を降り一度入り口まで戻りました
先の方明るく見えるところが🅿️🚗です
傍らには道しるべ石があり左の石には
みぎ二十六番道何とか?と読める
右の石には岩井堂入口とあります
入口右手には琴平神社聖徳宮(太子堂)大沼稲荷社 が鎮座
御祭神は聖徳太子・二宮尊徳であります
駐車場を過ぎると静寂の森のなかに
綺麗に整備された階段が果てしなく続いています💦
可愛い花が咲いているけど名前が分からず
これもボケちゃったけど名前が分からないやはりピンクの可愛い花です
急な階段に変わると当時を思わせるような感じに・・・
手摺を付けたりと修復した箇所がありますが
創建当時の物でしょうか?
それしても長い長い(^-^;
途中に石碑や石灯篭が建っていますが
小・中学生(一昔前のね)のような顔立ちの
お地蔵さんがおめかししてもらい並んでいますよ
 
これも小さな変わった花
始めて見ました
漸く登りきると琴平ハイキングコースと合流
逆方向は札所27番の龍河山 大渕寺に繋がってるようです
こんな山中に迫力の観音堂
とても秘境感漂い感動です
観音堂裏の岩洞には色んな石仏が
祀られていて閻魔大王や聖母マリア様まで居りました😲
それにしてもこんな山奥に立派なお堂を良く建てたもんです
凄い労力だったでしょう💦
もっと沢山の方に見てもらいたい気がします
縁起図
裏にはハイキングコースが延びていて鋳造大仏座像
秩父修験道がある様なので行ってみよう
三分ほどでうまい具合に岩の上に鎮座する大仏様です
そしてその先には切れ落ちた斜面に建てられた修験堂です
真正面の神仏と何故か逆さまに納められたお札
四面には各門の名前が付いています
凄くこのお堂の中に修験道が凝縮された感じです
正面の神仏に祈念を込めて危険な外側の廊下を廻り
中央の十二支の輪を一つずつ回しそれを十二回繰り返し
最初の干支まで戻ると一回の行としたそうです
試しに一回りしてみようと思ったけど
危なそうなので止めました😁
一度大仏様の辺まで戻り琴平神社の方へ降りてくると
社が見えてきました
金毘羅大権現でした
ハイキング気分で進んでくると再び社が見えてきます
こちらは祖霊社です
産泰社・蚕影社・諏訪社 だったかな
本殿
八坂社、天神、大六天・水神
稲荷大神
琴平神社拝殿
簡素な造りの中にも気品を感じる神額
文字から見てもと
ても古そうです
桧の御神木は樹齢300年
明治三年の拝殿建設時に埋め立てをしたために
元の根元は3m下なんだそうです
神楽殿
毎年ちびっこ相撲が行われる立派な土俵
手水舎
とても静まり返った森の中の境内で居るのは二人だけ
神々を2人締めにした気分でなんかお得な感じ(笑)
最後も階段の参道で締めくくりです
降り切った所に武甲山中産出のさざれ石が有りました
数千年かけて小さな石が積み重なり出来たんだそう
琴平神社
御祭神 大己貴命
主祭神 大日孁貴命、伊弉冉尊、軻遇突智命、金山彦命、大山祇命
秘境めいた感じでとても見応えのある良い所です
のんびりと歩いて凡そ1時間で回れました
一見の価値有り・・・興味のある方は是非是非(^^)v
=====訪問ありがとうございました(__)=====