日時 2021.10.23
天気 晴れのち曇り時々小雪
メンバー zizi&baba

赤沼駐車場(7:20)➤(7:30)赤沼分岐➤(8:29)青木橋➤(8:54)泉門池(9:11)➤
(9:26)小田代原北分岐➤(9:54)小田代原BS➤(10:21)戦場ヶ原展望台➤
(10:50)しゃくなげ橋➤(11:08)赤沼分岐➤(11:14)赤沼駐車場
経過時間:3:56:00
歩行距離:9.94㎞
累積標高⤴137m⤵135m
移動中の金精峠辺りでは雪がチラついたり
路面が濡れているのでスリップしないかとヒヤヒヤでした
予報では晴れマークの戦場ヶ原も初めは晴れていたけど
次第に曇り始め雪がちらつくような始末
真冬のような感じだったけど楽しく歩くことができました

スリップしないかヒヤヒヤ走行でした(^_^;)

みんな早くて赤沼の駐車場はもう満車は間近
首都圏ナンバーが流石に多かったですね

心地良い小川の流れる自然研究路を進みます

ここのカラマツはピークを迎えて真っ黄色でした


霜が降りた木道はツルッツルで危ない危ない何度も転び掛けました

抜き足差し足忍び足でゆっくりと

女峰山などはガスが巻いててハッキリとは見えませんです

男体山はハッキリ見えたけどちょうどカラマツの陰でした(;^_^A

イクラの様な赤い実

この分だと予定より時間が掛かりそうだけど
お陰様で湯川のせせらぎをゆっくり見ることが出来て
癒され度がアップしそうですよ⤴

カメラにちょっと盛られちゃって草紅葉もまだ綺麗です(笑)

全容が見えた男体山には後光のような光芒

暫く進んできたら表面の氷も解けて歩き易くなって来ました


青木橋です

時間が止まった様な美しく優雅な流れに見惚れますねぇ

ヒガラちゃん

戦場ヶ原でもナナカマドの実がたわわに実ってます


雰囲気が良いテーブルもある休憩所

ここはビューポイントになるのかな太郎山や女峰山など

男体山などファミリーが良く見えます

ちょっと休憩しようと泉門池にやって来ました

見下ろした池でチョコチョコ動いていたのはカワガラスです

多くの方が休んでたのでテーブルが空くのを待って小休止

その後戻って分岐を小田代原へ

小田代原付近までは露出の道
木道も良いけど今日はこっちの方が落ち着くわ(^^)

前方の鹿侵入防止ゲートを潜ればその先は小田代ヶ原です

足元はカラマツの絨毯

この辺はもう少し経った方がカラマツの紅葉が綺麗ですね


シジュウカラちゃん


小田代ヶ原の貴婦人も押さえて置きました

暫しの車道歩きです

10分弱車道を歩いたら再びゲートを潜って小田代原遊歩道




babaがアカゲラを見つけました


少し遠回りだけど分岐をしゃくなげ橋の方へ進みました

名前の割には残念ながら少し色気のない橋だった😿

しかしながら湯川の流れは優美な表情を見せてくれてます


所々下りられそうだったので淵まで寄ってみる

今日はカワガラス君によく会います

それにしても長閑な流れです

踏み跡を辿って降りてみたらやっぱり良い景色でした


赤沼橋が見えてきました



お疲れさまでした
☆
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~~


