アーカイブ

東洋のナイアガラ【吹割の滝】2025.10.04

お散歩
吹割の滝(群馬県沼田市利根町追貝)
伊賀野の花畑を見学した後
まだまだ紅葉には早いと思われる照葉峡を
ドライブがてら走りそこから
吹割の滝へ向かい久しぶりに歩いて来ました
市営駐車場からこんな感じで時計回りで散策して来ました
10台ほど駐車出来そうな市営駐車場に
2,3台分の空が有ったので駐められました
遊歩道入口に鎮座する十二山神社
神社を過ぎ急階段を下り終えると
今度は芸術的な階段がこんな崖に
設置するのは大変だったでしょうね~
今ちょっと熊さんには敏感になっていますが
遊歩道には熊除けの鐘が数か所有るので
鳴らしておきましょう
第三観瀑台付近までは
ほぼほぼ上りが続きます
第三観瀑台に着きました
枝を切ったわけではないと思うけど
今日はなんとなよく見える気がするのはなぜ?
滝の上にある丸い甌穴が目立ちますね
滝を見に来る人の中でもここを周回する人は少ない感じです
山椒の実
第一観瀑台
第二観瀑台は毎度気づかずに通り過ぎています(笑)
見える角度もだいぶ変わって
全体が見下ろせるようになりました
多くの観光の人が見えます
第一観瀑台を過ぎたあたりからは歩き易い下り
詩の小道には全国ふきわれ俳句大会の優秀作品が永遠と並びます
一つ一つ読んでいると時間がだいぶ必要そうなので
時々目を通してみました(^^♪
バリケードが設置された突き当りを右に下るとトイレと東屋が有ります
吹割橋
上流側の深いところはエメラルドグリーンに変化し
透明度の高い証拠
下流側は平らな岩盤の上を滑るように流れていきます
渡りきると突き当たりになるので
左に曲がると浮島観音堂
堂内には日光東照宮においても有名な
左甚五郎作と伝わる「浮島如意輪観音」が
安置されています
アキノキリンソウ
浮島橋
上流側
この岩壁もあと2、3週間も経てば
燃えるような景色に様変わりすると思うけど
その時は間違いなく激混みになるんでしょうね~
下流の吹割の滝側
滝周辺だけを見て回るのなら
目の前の階段から降りて周回するのがお勧めです
徐々に流れ落ちる轟音が大きくなってきました
ミゾソバ
ナギナタコウジュ
シラネセンキュウ
何度見ても豪快な吹割の滝
遊歩道沿いにダイモンジソウが沢山咲いてました
浮島橋と吹割の滝
下り始めた岸壁のどこかに般若岩あるはずですが・・・
カワガラスが潜水を繰り返してました
穏やかな流れと激しい流れで
飽きないというかなんというかいい感じです
今日はツアー客の方たちも何組も来られて
にぎやかでした
鱒飛の滝からの水飛沫は
霧というより小粒の大きさ
最後は土産物屋などが立ち並ぶ緩い坂を上っておしまいです
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~