一切経山(1949m) 家形山(1877m) 東吾妻山(1974.7m)
山行日 2014.8.15
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2014.8.15
天気 晴れ
メンバー zizi&baba

(6:22)➫(7:07)酸ヶ平避難小屋(7:12)➫(7:42)一切経山(7:52)➫
(8:36)家形山(8:50)➫(9:47)一切経山➫(10:14)酸ヶ平避難小屋(10:19)➫
(10:44)姥ヶ原分岐➫(11:21)東吾妻山(11:54)➫(12:22)姥ヶ原分岐➫
(13:09)浄土平駐車場
*
経過時間:7:04:38
移動時間:5:04:16
停止時間:2:00:22
歩行距離:14.8km
累積標高:⤴911m⤵879m
(by Garmin)
(8:36)家形山(8:50)➫(9:47)一切経山➫(10:14)酸ヶ平避難小屋(10:19)➫
(10:44)姥ヶ原分岐➫(11:21)東吾妻山(11:54)➫(12:22)姥ヶ原分岐➫
(13:09)浄土平駐車場
*
経過時間:7:04:38
移動時間:5:04:16
停止時間:2:00:22
歩行距離:14.8km
累積標高:⤴911m⤵879m
(by Garmin)

前日に家を出て駐車場に到着
とりあえず一杯飲んで寝ますが、なかなか思う様には寝付けません(泣)
とりあえず一杯飲んで寝ますが、なかなか思う様には寝付けません(泣)

「おはようございます」
寝返りも打てずに寝不足ですが朝だけは静かにやって来ました😪

ビジターセンター入口で登山届を出して、さぁ出発!
ただガスに巻かれて先行きに不安を感じます(;´д`)トホホ

未舗装の駐車場を過ぎた所でも登山届は出せるようですね

ヤマハハコ

ウメバチソウが朝露を浴びて潤ってます。
カッピカピのzizibabaには羨ましい…(笑)
カッピカピのzizibabaには羨ましい…(笑)

ミヤマアキノキリンソウかな~?可愛い花だね

オトギリソウ


暫くするとガスが取れて青空が広がり始めましたヽ(^。^)ノ

噴煙がモクモク、間違いなく活きていますよ

シラネニンジン

ニガナ

クロマメノキ

トリプルオトギリソウ

振り返るとガスが取れ始めた吾妻小富士が幻想的です

右端に避難小屋が見えて来ました

分岐は右に進み一切経山に向かいます

分岐からは直ぐにさっき見えていた酸ヶ平避難小屋に着きます。
手前に見えるのがトイレでチップ制です(100円)
手前に見えるのがトイレでチップ制です(100円)

振り返ると鎌沼がとても綺麗に見えました


前方には山頂も確認、ガレ場が続くけどもう少しですガンバロー!

振り返ると口を開けた吾妻小富士も見え後方の雲の海原がとても綺麗!!

山頂がとっても広い一切経山です
楽しみにしていたのはこの奥に有るはず
楽しみにしていたのはこの奥に有るはず

そうこれこれ!黄昏中のbabaは何を思うか…「魔女の瞳」に翻弄され魔女に変身?( ´艸`)

では、五色沼に下りて家形山に向かいます。
とても滑りやすい下りなので注意しながら降りましょう
とても滑りやすい下りなので注意しながら降りましょう



とっても綺麗なコバルトブルーの五色沼

家形山山頂には三角点が有りました

雲の上にポッカリ浮かぶ蔵王山が見えます。あそこにも行く予定でしたが…

再び一切経山に戻ります

独特な模様の巨岩の上に登ってbabaを上から撮ったりして進みますよ

babaお気に入りの一枚はなんか良い感じですよ


目の前の山が東吾妻山だけどまだ有るね~

分岐に戻ったら右に向かいます

両脇には花が沢山咲いている木道は一段と気持ちが良いね~

小さくて可愛らしいミヤマリンドウ

これはこれはウジャウジャの食虫植物のモウセンゴケ

目の前には綺麗な円を描く東吾妻山

脇にはチングルマも有りますがボチボチ終演ですね


姥ヶ原付近はとっても心地のいい所ですよ

この十字路を直進すると姥ヶ原登山口の標識が有り帰りはここを左の方向へ進みます


風が当たらなくなって暑いです💦

東吾妻山の山頂がもう目の前に見えて来ました\(^o^)/

遠くの方に見えるのは桧原湖かな?


東吾妻山山頂
磐梯山と湖沼群が良く見えます
磐梯山と湖沼群が良く見えます

一切経山と鎌沼

少々風が強いですが此処でランチにしました

周りに雨雲も見えてきたので戻ります

久々のギンリョウソウを見ましたよ



これはウソちゃんだと思います
赤い襟巻が鮮やかで凛々しく見えます
赤い襟巻が鮮やかで凛々しく見えます

先ほどの十字路を曲がりビジターセンターの方に向かいます


駐車場も見えて来ましたよ~
ぽっかりと口を開けた吾妻小富士には沢山の観光客の方たちが登っているのが見えます
ぽっかりと口を開けた吾妻小富士には沢山の観光客の方たちが登っているのが見えます

駐車場に着くと雨が降り出して来てしまったので
本来行きたかった吾妻小富士は泣く泣く取り止めです😞
本来行きたかった吾妻小富士は泣く泣く取り止めです😞

遠征次の場所に移動してきましたがホント長かったぁ~
今日は良く眠れるかな?
カンパ~イ🍻そして(^o^)ノ < おやすみー
今日は良く眠れるかな?
カンパ~イ🍻そして(^o^)ノ < おやすみー

訪問ありがとうございます(__)
我が家のコンパクトカーで車中泊をすることにしました。
14日の19時30分に出発~
23時30分駐車場に着き一杯飲んで就寝につくと
先にziziが運転で疲れて寝始めました。
babaのほうが小さいといえ運転席側なので足の置き場に苦戦しながら
ziziの鼾を子守歌代わりに眠りに着きます
朝4時30分に起きて外をうろうろしたり下の駐車場を見に行ったりしているうちに出発が6時20分ごろになってしまいました。
正味3時間位寝られたでしょうか二人とも寝不足です
朝のうちはあまりハッキリしない天気だけど今日は良くなるという予定なので
予報を信じてスタートしました。
歩き初めて間もなくガスがどんどん切れていくでは無いですか!
寝不足だった事も忘れてしまいテンションが上がるbaba
登山道も良く整備されていてルンルン気分で避難小屋まで進みます。
ここから先は登山らしくなっていきます。
山頂では、雲海と魔女の瞳に感動しました。
家形山からの方が魔女の瞳は綺麗ですよ~
東吾妻山からの磐梯山も良い感じでしたよ~
下山してから予定していた山が明日あまり良くないので急遽変更です
ナビにセットしたものの・・・・長い道のりだなぁ~
それでも何とか着いて狭いながらも何故か楽しい車中泊が今夜も始まります
ではまた遊びに来てね(^.^)/~~~