山行日 2021.04.30
天気 晴れ、強風
メンバー zizi

コースタイム
駐車場(7:11)➲(8:23)篭山山➲(8:31)鳥居峠➲(10:15)利平茶屋森林公園➲(10:17)駐車場
経過時間:3:05:53
移動時間:2:25:05
停止時間:0:40:48
歩行距離:6.5㎞
累積標高⤴582m⤵655m
by Garmin

おはようございます!
先客がまだ三台という閑散とした利平茶屋の駐車場です
ここから見える両脇の尾根や山腹にはアカヤシオが確認できます\(^o^)/

駐車場から右のゲートを進むと取り付きが有るのでここから上ります

上り始めてすぐに花弁が落ちてるので上を見上げると早速咲いていました

登りがひと段落したあたりではもう爆咲
先行者の方と一言挨拶して先に進みます


1207mあたりからは左に滝や崩落地を望むことが出来ると同時に
山腹のアカヤシオが確認できました

その先右に巻く岩場付近も辺り一面ピンクパワー全開です






今日は雨上がりで足元が滑りやすいので利用するのがベスト

ロープ場を上りきってから利平茶屋方面の展望

熊笹の道に変わってきました

途中の岩場でのアカヤシオ




更に標高を上げて1380m付近では蕾が主体となってきました

帰りに歩く尾根上もピンクに染まっています

歩くのがたのしみですね~

駒ケ岳、篭山の分岐の展望地が右に見えます

分岐に着きましたので篭山方向へ急降下です


篭山山頂

篭山では咲き始めがポツポツ有る程度です

展望岩より

鳥居峠もまだ閑散としています

鳥居峠に来たら定番を一枚

山頂駅サントリーホールから3~4分で利平茶屋への降り口です
予定では直進して周回だけどアカヤシオの様子を見にチョット寄り道

咲いてるけど数は少ない感じかな~
でもまだ下り始めたばかりだからかな

つづら折りで下ります


この先もう少し進んだところで上り返すのが嫌になって引き返しました(;^_^A
予定ではもう少し下るはずだったけど意気地なしです(笑)



林道に復帰して

終点から下り始めますがこの先結構急なので要注意

まだ蕾交じりだけど上から見ていた通り沢山咲いています

まだしばらく楽しめそうですね

問題なく通れましたが両側切れ落ちてるので油断は禁物ですね






砂礫地をトラバース

痩せ尾根上にびっしりと咲くアカヤシオには圧巻です

シャクナゲも加わりさらに華やかになりましたよ

振り返ると・・・失礼しました_(._.)_

ここからは三段の滝経由で戻れますがまだ尾根を直進しますね


痛んでるのもあるけれど遠目ではまだキレイ(笑)

歩いていて楽しくなる尾根道です

ホント見応えが有ります

見応えの有った尾根を過ぎて下降点に着きました
1204m峰が目の前なのでそこまで行ってからブランチにしました

今までが華やかだったのでちょっと寂しい感じだけど
沢音が大きくなってきました

バイケイソウの群生地が有りました

新緑が気持ち良い


施設内をショートカットしてたらリンドウが咲いていました

到着すると台数は10倍になってました
*
初めて歩いたコースだったけどアカヤシオの数にビックリ
みんながリピートして歩かれるのも納得
まだ上の方では蕾が多かったのでziziもリピーターに(笑)
もう少し家からのアクセスがよければな~
帰りの車道のすれ違いでナンバーを見るとゆうやけさんでした
二週連続の訪問ということでやっぱりリピーターです(笑)
ゆうやけさんのレポはこちら
*
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***


