山行日 2021.02.13
天気 快晴無風
メンバー zizi&baba

コースタイム三国峠上州口駐車場(9:21)➪(10:00)旧三国街道(10:07)➪
(10:54)1546ⅿ峰(11:05)➪(11:40)三国山(12:24)➪
(12:40)ワラジカケマツノ頭(12:57)➪
(13:40)三国峠(13:46)➪(13:48)三国トンネル分岐➪
(14:11)上越橋➪(14:18)三国峠上州口駐車場
*
経過時間:5:05:02
移動時間:2:47:22
停止時間:2:17:40
歩行距離:6.6㎞
累積標高:⤴699ⅿ⤵627ⅿ
by Garmin

少し遅めに来たせいか駐車場には8台目で到着
今人気沸騰中なのか満車になるのは間違いなさそう

対向車に注意しながら1分程車道を新潟側に歩きますよ

そしてこのピンクテープが結ばれた擁壁の切れ目が登山口
早速スノーポンを装着して出発!

初っ端から急斜面
先日のトレースを追ってワッセワッセ💦

ziziは横に新たにトレースを付けてみる
少し疲れるけど気持ちは良いよね

今日はホント暑くてziziは半袖になりたいくらいだけど
ドライレイヤーのTシャツなのでスケスケ恥ずかしいから止めとこ(笑)


旧三国街道まで来たとこで一休み

今日一日お守りください_(._.)_

緩斜面はあっという間に終わって先の見えない急斜面が再び始まる
ただ左上方には今日一番のお楽しみにしている真白な尾根が見えるので何とか頑張ろう

myトレース付けて来てbabaと合流

暫く先人のトレースを追っていたけど予定ルートと外れていきそうなので軌道修正
1546ⅿ峰を目指して右方向に進路を取ります

振り返ると白砂山や稲包山などが綺麗に見えた
どちらも再訪したい山ではあるけど
稲包山は熊と出くわしたので尻込みをしてしまうなぁ(-_-;)

今度はbabaと交代して先頭を歩いてもらいます

再び交代し樹林間が広がった気持ち良い斜面
遠くに見えていた1546ⅿのピークも大分近づいてきました
この辺り自分等のワカンでは10~15㎝くらい沈下するけど
斜度以外はそれ程苦にならずに登れます(^▽^;)

babaや~い!がんばれよ~~~!

ピークから伸びた可愛い雪庇を右に見て登り上げたらなんと綺麗な山頂でしょう
波打つシュカブラと木の影が合わさってとっても綺麗です


キラキラ輝く雪面のシュカブラが芸術的でした

ここからは上越国境主稜線も木間から見えるけど
スッキリ見える展望はこの一部分だけで
榛名山塊の右後方に西上州とその奥には奥秩父が見える程度
ただよ~く見ると富士山が見えていましたよ🗻

薄っすらと見えるでしょか?

途中に見えた真白な尾根とはこの標高差
一度下らなくてはいけないけど楽しみ~

出発がほぼ同時だった3人組が上の方に小さく見えました

森の住人もここを歩いた見たいでbabaさんが並走して歩く👣

ズボッ!!ハマった~!片足が太もも近くまで埋まっちゃいました(^▽^;)


徐々に上がり始めた傾斜も最後は壁の様です

一息つきながら振り返ると先程いた1546ⅿ峰の先にも気持ちの良さそうな雪原が広がり
その先には吾妻耶山、袈裟丸山、赤城山、子持山など群馬の名だたる山が一望できました

漸く登りきって景色を楽しみます
谷川岳も文句なしの眺望です

武尊山、日光白根山

吾妻耶山、大峰山の後方は皇海山、袈裟丸山

赤城山、子持山

小野子三山、榛名山

浅間山

良い波が来てますよ🏄

決定的瞬間前の一コマです( ´艸`)

ドッテ~~~ン!!
目の前で足が絡まって転んでます(´艸`*)

可愛いトレースがクロス

着きました~
少しだけ掘り出してみましたよ




風景は草津白根山や白砂山が見える様になった代わりに
灌木で谷川連峰主稜線はほとんど見えなくなりました

到着時に居た人達はみんないなくなったので贅沢な貸し切りで寛ぎます

今日の心強い相棒も記念に一枚

そして上空ではトビが優雅に飛行して徐々に高度を上げて小さくなっていきました

最高な日和に恵まれ眺望もよろしく後ろ髪惹かれるけど
夕方に用事が有るので先に進みましょ

平標山との分岐近くにはこのクラックがΣ( ̄□ ̄|||)
崩壊するのも時間の問題でしょう

何度か通過した事が有る平標山側に下った最初のピーク
名前も分かったし展望も良さそうなんで行ってみよ

積雪分高くなってチョット歩きづらい

下り終え帰りのトラバース道を左に確認
そして目の前にはワラジカケマツノ頭に続く雪庇が立派に育っていました

今日最後の登り頑張ろう

到着しました
これだけ遮るものが無く見えるのも冬限定でしょうね
ここまでは踏み跡が多く沢山の人が来たようだけど
平標山へは一人分の踏み跡が稜線を繋げていました
あ~気持ち良さそう
*見飽きたかしれないけども一度どうぞ(^^)v*





遠く武尊山と草津白根山をアップで

これは三国山


お疲れ様でした(__)

鞍部から右に入ってトラバース道を進みましょ

一人分のトレースを追って歩きますが
この傾斜なんで左足だけがやたら疲れる💦
それに雪も重くなってきた

45度くらいは有りそうで転がったら気持ちよ~く滑れそうですよ(笑)

時々雪まくりが転がって行くけど今日の雪質では可愛いのしか出来ませんでした

名物の階段も見えて来たのでもう直ぐ合流です


きょうは何処を歩いてもOK!
好きなとこを下りて行きますよ



最高な気分です

でも途中から急坂になって気温上昇で緩んだ雪で時折スリップしました

三国権現はこんなに埋まっています\(◎o◎)/!
あと稲包山にもトレースが延びていますね

鳥居の天辺を触れるなんて滅多に無いんでなでなでして参拝👏

ショートカット出来そうなとこはサクサクと行っちゃいましょう

babaがハマらなくてもziziはこの通りズッボ~ン!
良くハマり良く転びましょ痛くないし(^.^)


もう少し下ると沢が見えて来るので国道が近くなったというイメージ

この手前でziziはも一度コケた
今日はよくコケるな~(/ω\)

国道に出る前に今日の足元を固めてくれた相棒を外して
後は17号をテクテクと駐車場へ

大半の車両は帰路に着いたようで残るは4台程
歩いた感じだと稲包山に向かわれた方も何人かいたようでした
今日は限定ルートを歩けた事も有ってとても充実した一日
なんか癖になりそうです(笑)
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~


