山行日 2014.11.20
天気 曇天
メンバー baba&baba姉

 コースタイム
コースタイム筑波山神社(9:37)➪(9:39)白雲橋登山口(9:42)➪(9:55)迎場分岐➪
(11:26)弁慶茶屋跡(11:36)➪(11:49)筑波山(12:04)➪(12:08)女体山➪
(12:57)御幸ヶ原(13:03)➪(13:09)男体山(13:24)➪(13:36)御幸ヶ原➪
(14:17)筑波山ケーブルカー➪(14:56)筑波山神社(15:02)
*
経過時間:5:52:03
移動時間:3:54:47
停止時間:1:57:16
歩行距離:9.9㎞
累積標高:⤴897m⤵820m
by Garmin

24時間駐車可能な有料駐車場に止めました
料金500円でトイレありませんでした

先ずは神社で参拝

怪我無く下山出来ますように🙏

神社左奥のトイレを借りて登山口に向かいます

あっ!間違えた(^_^;) 引き返します

神社の右を進んでいきここを上がります

白雲橋コースが見えて来ました

姉とは1ヶ月ぶりのお山、仲良くスタートです

気持ち良い道ですね

此処からは迎場コースに

静かで落ち着きます

ほぼ貸切です

二か所東屋が有りますよ~

何か音がしてきたと思ったら
あ!!ロープウェイだ~

つつじヶ丘に着きました

つつじヶ丘駅とレストラン

駐車場奥にトイレ有ります
|   おやつにしま~す |   いがいに美味しかった~ | 

おたつ石コース

日本一のガマ大明神でちょっと寄り道だよ~

バスも来てますよ~ということは~これから混むという事

花が少ない時期に咲くサザンカはピンクがステキ!!

だいぶ登った気分だよ~これが楽なコースなの~と ぼやく姉(笑)

まだまだ階段が続きますよ~

岩岩な所が出て来ました

丁度良い所に東屋も有ったけど休まずに進みましょ

段々傾斜がきつくなってきますね


薄日を浴びて優しく微笑む紅葉に癒されながら進みま~す

姉が「太股が~~~」ガンバレ!!

弁慶茶屋跡では沢山の人が休憩中

弁慶七戻りを潜って行きます

振り向いて見て見ると落ちそうで怖いですね
そして此処から先は奇岩が次々に現れます

母の胎内くぐり

何でもやりたがる姉

岩だらけだね

渋滞が始まって来た先にいたのは
可愛い~4歳児達でした(^ω^)

凄いなぁ先生は前で見守っているけど
babaは後ろに着いて見守って歩かなければ心配です(笑)
そして園児たちは考えながら登っていますよ

ガンバレ~ヽ(^o^)丿
babaも孫チャンと早く登りたいけど
過保護な姿が目に浮かびます( ´艸`)

すると今度は中学生の団体ですよ~

山頂は激混みですよ~
平日でこれでは土日は大変ですね

山頂からの景色は霞んでいて残念だな~

晴れの予報だったのにな・・

晴れていれば素晴らしい景色が見られたのにね

勿論富士山も見えませんでした

筑波山山頂
人がいなくなった今がチャンスだ!!

下りも渋滞・・・

ガマ石
姉がポイっと投げると二回目でガマの口の中に

茶屋が見えて来たので一休み

あま酒は温まりますね~

つくばうどんは優しい味で美味しいですよ~
茶屋に居合わせた男性の歳を聞いてビックリ!!
93歳だそうで確か大久保さんって言っていたかな
今年も富士山に登られて来年も登られるそうです
そしたら最高齢での登頂だそうで頑張ってくださいね

再び団体さんです

御幸ヶ原
目の前には男体山

綺麗なトイレがあります

「また階段なの~」と 姉が・・・・
「もう登りたくない」と足が言っているよ~だって(笑)

ガンバッテ~もう少しだよ~

男体山山頂到着

本殿の西側に少し展望があります

霞んでいるけどいい眺めだよ~

女体山はまだまだ賑やかですね

山頂で写真を撮って頂いた男性が案内してくれた自然研究路を
下って来た場所の展望は吸い込まれてしまいそうです

とてもステキな場所です

男性とは御幸ヶ原でお別れです
ステキな場所を教えて頂き有難うございました

御幸ヶ原コースで下山です

間隔が狭くて少し下りずらいですね~(^▽^;)

このくらいがスキ!!

男女川・湧水で変な食べ合わせだけどおやつにしますよ~

おっきいね~


中ノ茶屋跡からのケーブルカーのすれ違いは見られなかった

緩やかに下って行きます

宮脇駅付近に出ました

この辺りの紅葉はいい感じですね~

今日一番の紅葉だな綺麗!!

最後の階段を降ります

神社入り口付近も見事な紅葉です

二人こける事も無く無事に着きました
お疲れ様でした
今日は姉との山行です
晴れの予報だったので富士山もスカイツリーも見えるかな~と
でも、一日曇りで見えませんでした。
姉には今回もそんなに大変なお山では無いよ~と
白雲橋コースから迎場コースでゆるりと登り
おたつ石コースから御幸ヶ原コースで下山する周回コースにしました。
平日にもかかわらず人気のお山のため賑やかでした。
紅葉も所どころで見る事が出来ました。
山頂からの景色は霞んでいましたがそこそこ楽しめました
今日も姉には楽なお山では無かったみたいでした。
というより、もう少し体力をつけないといけないね(^.^)
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~

 
 

