2020.11.21(晴れ、強風)
*経過時間:1:13:15
歩行距離:2.2km

おはようございます!
あるサイトで高津戸峡を調べてみると紅葉がまだ見頃というのでやって来ました
駐車場は満車に近かったけど丁度トイレ脇が開いてたのでそこに駐車して歩き始めます

真っ赤な高津戸橋から眺めた高津戸峡ですが見頃という割には寂しい感じですよ

それでも遊歩道に入るなり見事に染まったモミジが迎えてくれました

右の斜面もとても綺麗です

11月に入っても気温が高い日が続いていますが
今日も漏れずに気温が高くみんな比較的薄着で歩いています
上着を厚めにしたんでziziはジンワリ汗ばんできました💦

進むにつれ華やかさが薄れてきました
対岸を見るとほとんど落葉していてチョット寂しい感じです

ゴリラ岩というけどフランケンシュタインにも見えてしまうのはziziだけなんだろうか
同じ感性を持つ人はいないかな~(笑)
それとスケルトン岩というのも有るようだけどわからなかったな~

中間地点まで来て対岸に見事な紅葉が残っているのを見て嬉しくなりました

ポットホールを見るために河原に下りてきました
今の水面からすると2、3m以上有ると思うけど増水してここまで水位が上がって
クルクル回るとこを見て見たいな

ポットホールは中央の観光客の下あたりに有ります

はねたき橋のたもと付近で再びモミジの紅葉が綺麗でした

峡谷の先に見えるのが歩き始めた時の高津戸橋
ここまで遊歩道が約500m有るそうです

今日は要害山(要害神社)にも初めて行ってみるつもりです

車道を少し上った所に表示など有りませんでしたが
らしき所が有ったので入ります

思っていたより綺麗に整備されてるので失礼ですが驚きました

途中の木間からは赤城山が見えました
自宅から見たら今日の黒檜山の北面は霧氷のようでしたがもう融けてしまったかな

急斜面を九十九折れで登りようやく傾斜も緩み始めると目前に綺麗な紅葉です

今日は要害山に登って正解でした

程なくして要害神社の鳥居です

タイムスリップしたような気分です
小さなころ良くあったジャングルジムと2本のパイプで出来た滑り台

再び鳥居を潜ると左に手水舎
そして一面大きな朴葉の落ち葉と楓の様な形の大きな落ち葉で一杯です

要害神社
ここは元々高津戸城の本丸だったようですが廃城に繋がる悲劇の里見兄弟の話というのが有るようななので
気になったら調べてみてね(__)

裏手に周り境内社と本殿

ここにもブランコとシーソーが有ります
シーソーはギッタンバッコンとも呼んでましたよ(笑)



本日一番の紅葉がここに有りました🍁

それでは帰りましょ

少し下ると立派な展望台です

荒船山の後方は八ヶ岳連峰かな

御荷鉾山など西上州の山並み

ここまでは車で来られるんです

再び下り始めると東屋が見えその先にも展望が有りそうなので寄ってみましよ

茶臼山や鹿田山が見えました

とっても綺麗な遊歩道です

この辺まで下ってbabaが要害山の山名板って有った?だって
あっ!忘れてた、来年の宿題かな( ´艸`)

ここを下って高津戸橋
高津戸峡の紅葉は残念でしたが規模は小さく派手さは無いけど要害山で挽回できましたよ
春には展望台の桜の下で花見で賑わうんだろうな~
でも今のコロナ禍の状況では来年はどうなってるだろうか・・・
*****ではまた、遊びに来てね(^.^)/~~~*****


