山行日 2016.07.18
天気 曇りのち晴れ(ガスッタリ晴れたりガスッタリ晴れたりの繰り返し)
メンバー zizi&baba
(6:28)ラクダの背➫(6:36)ラクダのコル➫(7:45)ザンゲ岩➫
(8:06)トマノ耳(8:16)➫(8:34)オキノ耳(9:51)➫
(10:08)トマノ耳(10:17)➫(10:20)肩の小屋(10:43)➫
(11:16)天狗の留り場(11:24)➫(11:52)熊穴沢避難小屋➫
(13:27)田尻尾根登山口➫(13:58)谷川岳ベースプラザ
*
経過時間:9時間50分
移動時間:7時間31分
休憩時間:2時間19分
累積標高:⤴1338m⤵1313m
歩行距離:10.68㎞
おはようございます(^^)/ ここは谷川岳ベースプラザ
予定より早く着いたのでチョット時間調整後出発です
このドアの中に🚻トイレがあり、お借りしました
ベースプラザにも登山届は有りますが休憩舎で投函しました。
🚻トイレが有ります。
ベースプラザから6分程歩いたら三大急登の西黒尾根の始まりです。
流石三大急登、少し登って早くも汗がジンワリ💦
最初の目標物の鉄塔の下にはトリアシショウマが夜明けに浮かび上がります
ヨツバヒヨドリ
有名なL字のブナ横を通過します。
ヤマアジサイ
指導票を過ぎた辺りからの天神平の眺望ですが
チョツトガスって見える・・・山頂のガスが心配(・。・;
時折風が吹きますが樹林帯では効き目無し〰
アツゥ~(;´д`)
ziziは大好きな西黒尾根なので暑さも忘れ万歳ポーズヽ(^o^)丿
何時も休憩する場所まではもう少し
展望はどうなのか楽しみ(^’^)
到着時はやっぱり展望はZEROそれでも休憩していると
一瞬ガスが流れ天神平が姿を見せました
オオコメツツジ
オトギリソウ
ヒメシャジン
天神尾根の遥か後方には榛名山塊が見えて
右手下は阿能川岳かな?
クルンクルンのクルマユリも随所に咲いていました
タカネイブキボウフウ
イブキジャコウソウ
雫のアクセントが綺麗なキンコウカ
アカバナシモツケソウだけどもっと濃く鮮やかのも有りました
クガイソウ
コバキボウシ
咲き始めのミヤマカラマが可愛い
変化が有って鎖場は楽しいけど気を付けないといけません
ジャンジャン雲が切れないかな~
いつ見てもクリオネに見えちゃうコゴメグサ
ラクダの背に到着
おーーーッ!願いが通じたのかガスが切れていくよ~
天神尾根の先に阿能川岳や吾妻耶山もハッキリ見える
かとおもいきゃ厳剛新道の分岐付近でまたガスのいたずらで真白^_^;
タカネコンギク
先程のミヤマカラマツより進んだ感じ
全てが弾ける前のこの時期が特に綺麗に思う
更に進んでゴージャスな線香花火🎇
ハクサンオミナエシ
岩場で健気に咲く花々達に沢山のエールをもらって💪残り頑張ろう
マーカーを追って進みます
上空の谷川ブルーが眩しくなって、きた~~っ🌞
後ろからは外人さんが迫ってくるので
石を落とさないように気をつけねば⚠
振り返って西黒尾根
下界は真白
babaが目を転じるとブロッケン現象
すかさず「zizi~」と叫ぶ
分かってるよ~ziziも見えてるよ~
暫くブロッケン現象をたのしみました