山行日 2023.05.05
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
コースタイム
当間山登山道入口(9:25)➠(10:26)一本杉➠(10:36)見晴台(10:43)➠
(10:58)当間山三角点(11:01)➠(11:20)当間山(11:22)➠
(11:53)見晴台(12:17)➠(13:35)当間山登山道入口
経過時間:4:13:11
移動時間:3:21:14
停止時間:0:51:57
歩行距離:9.6㎞
累積標高⤴619m⤵582m
前回訪問したのが二年前の2月28日
その時はまだ残雪が多い中での歩きでしたが
今回は雪解けも進んでいる中での歩きです
この先のブナ林と道がどんな感じか楽しみです
前回は歩き始めからワカンを履いて歩いてましたが、
この辺はもう残雪は一切ありません
![]() | ![]() |
道端には少ないですがイワウチワやショウジョウバカマも見られます
いよいよ楽しみにしていたブナ林に突入
陽に透けた若葉色に優しく包まれます
徐々にイワウチワも増えてきました
同じような画像が続きますが我慢してみてね(笑)
チョロチョロという湧き水の音色にも癒されます
帰りはブナ回廊を通って戻ります
残雪も出てきました
前回はこの辺りは雪に埋もれていた場所
この辺りなんかは雪庇ができていた所じゃないのかな
多分この辺り
そこには可愛いイワナシ
とてもいい場所を見つけたイワウチワ
すごくいい感じ
場所によっては椿もコースを彩るようにたくさん咲いています
これは白花のイワウチワかな
一本杉に到着
ここにも雪庇が出来ていてbabaが腰まで踏み抜いた場所
その時の様子
ミツバツツジも咲き始めです
展望台手前の急階段
壊れかけてはいるけどまだ現役の展望台
ここも二年前は雪から棒が50cmほど出ていた感じでした
さすがに遠望は霞んじゃって良くないけど中々の眺めです
マンサクも咲いてましたが流石にもう終わりでしょう
周りを見回してもこれだけの巨木は見当たらないのでこの辺の主かな
当間山三角点に到着
今日初めて知りました
ここは当間山山頂ではないんですね💦
途中雪解けで現れていた道標に山頂が違う方向に向いてました
地図を見て確認・・・アララ…確かに(笑)
展望は葉っぱが生い茂ってきたので前回よりは見える範囲が少ないです
ならばという事で山頂へ向かいます
途中には両脇にイワウチワの群生が見られます
半端ない範囲で咲いてました
ダウンが有ればアップも有るわけで(;’∀’)
つづら折りで登ります
コースタイム通り20分で着きました
特に展望もない当間山山頂でした
プチ周回するために進んでいるとちょこっと展望
吹き上げる風が気持ちがいい
今回もやりました( ´艸`)
三角点手前の分岐まで戻ってこのまま戻ります
(これが例の道標)
三角点や山頂付近の山中にはコバエが多く飛んでいたので
展望台まで戻ってランチにします
基本的には道しるべやマップは雪対策で
外されているので注意して進みましょう
これはもしやもしや❓🐻
てっぺんまで続いていました
回廊もとても気持ち良く歩けます
水の音が大きく聞こえ
U字構も見られたので田んぼの用水路として
使われてるんでしょう
広い道に出ました
今日は綺麗なブナ林と若干でしたが残雪歩きも楽しめた
今年のゴールデンウイークを締めくくる良い歩きが出来ました
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~